重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

治療中も治った後も性行為してないのですが、肛門周りとクリ上に出来ました。免疫力低下すると再発すると聞きました。性行為してなくても再発、免疫力低下で再発となると、とても凹みます。毛が邪魔になるからワックスか脱毛していると治療しやすいと言われているので、またワックスに行きます。それと子宮頸がん検査を区で無料でやる2年毎にやるのを、受けることになっているのですが、HPVなので、陽性になりますよね?検査と同時にコンジローマの診察と塗り薬や液体窒素等やってくれますでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

子宮頸がんのHPVと尖圭コンジローマのHPVとは型が違いますので、尖圭コンジローマがあるから必ず頚癌検診で陽性になるとは限りません。


コンジローマは感染は持続しており、何らかのきっかけで肉眼的に発症のは止むをえません。出てきたら都度処理するしかありません。
検査と治療は同時にできないことはないです。頼んでみましょう。
    • good
    • 0

覚えがないのに再発したと言う事は、完治していなかったと言う事です!



日本では性病科という学術はありません。
だから、一部の皮膚科や産婦人科のお医者さんが、ボラン的に診ているのです。
日本における性病治療の第一人者は、警察病院のお医者さんだったりしています。
職業柄、売春婦などとの接触機会が多いので、必然的に性病患者を診る結果となっているのです。
この事実は、広く日本国民に認知されていません。

お医者さんに罹るなら、看板だけでも性病科と掲げてる病院を選びましょう。
    • good
    • 0

ここで聞いていないで、行く病院に聞きなさいよ!


そもそも、完治したと誰が判断したの?

少なくとも治療が終わってから最低3ヵ月は経過観察が必要な病気です。
そうされたのですか!?

コンジローマの原因はHPVですが、症状が出なければ細胞の奥の方にまで侵入してしまいます。
イボを切り取っただけでは、完治したとは言えないのです。

参考URL 国立健康危機管理研究機構 感染症情報提供サイト 尖圭コンジローマ
https://id-info.jihs.go.jp/diseases/sa/condyloma …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皮膚科で治療を1年してました。ベセルナも液体窒素もして。その後3ヶ月何も無かったです。

お礼日時:2025/05/23 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!