重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私の仕事では、各地の人とズームで打ち合わせをすることがあります。
その時、近況を少し話す人がいます。(私はそもそもこの近況すら仕事だし必要ないと思っています)

その近況で、単身赴任がはじまる前に妻が毎日のように泣く。といっていた人が、単身赴任後は、妻が遊びにきて帰り際に泣く。
と毎回のように話ます。

個人的にそんな依存的な女性は気持ち悪いし、男性も仕事に関係ない話はしないでほしいです。むしろその男性が希望して遠くに異動したのに、何をいってるんだと思います。

こういう人って皆さんの職場にもいますか?どう対処してますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

人間関係を構築するうえでは雑談も大事なことだと思います。



ただ、場をわきまえない人って面倒ですよね。


取引先の営業マンなどであれば無下に話を終わらせるのは得策ではないので、少しクリアは聞いてあげるべきかと思います。

ただ、同僚(他の支店・営業所の人)であるなら、「次の予定もあるので本題から始めましょう」って、貴方が主導で話を進めれば良いかと思います。

暇なときは少しぐらいは聞いてあげれば良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同僚です。
必要な話のスライドの他に、わざわざ雑談のためにもスライドをつくってくる同僚です。
しかし、時間がおしそうな時は、本題からお願いします。といってみます

お礼日時:2025/05/27 18:28

いますいます、聞きたくないない夫婦関係の揉め事を赤裸々に話す人が。

聞いている側の身にもなって欲しいですよね。
こっちがちょっと恥ずかしい気持ちになってしまいますよね。
まぁそういう話をされた時の対処方法としては、無下に聞いてしまったら、関係性にヒビが入ってしまいますから、真剣な表情で傾聴するしかないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いるんですかそんな方。最悪ですね。
傾聴するしかないんですね。。

お礼日時:2025/05/25 19:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!