重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

既婚男性です。
妻が義母(妻の母)と話したくないと、義母からのメールや電話をスルーします。 そうすると、義母から自分のスマホに連絡がきますが、妻は電話に出なくてよい(折り返さなくてよい)と言ってきます。

義母にも何か問題はあるかもしれませんが、
自分的には電話に出て、義母の話(多分、妻と連絡が取れるように伝えてほしいだと思いますが、、)を聞くのは大丈夫でしょうか?

そんなことが何回かあります。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

質問者さんの中でモヤモヤするなら、理由を聞いてみるだけ聞いてみたらどうでしょう。

おそらく、答えないかも知れないけど。

ただし、電話に出るよう妻を諭そうとか説得するとかは絶対に止めた方が良いです。
何か義母側に問題があるのかも知れないし、確執があるのだと思います。
そこまで踏み込んでしまうと、質問者さんも最後まで責任を負う事になります。1度聞いてみて、答えが無ければよほどの事です。
ただ、質問者さんもすでに巻き込まれている(義母からの直電)ので、1度くらいは事情を尋ねてみても良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

質問者、エネ夫になる資格がある。


エネ夫=エネミー夫、妻の敵ね。
妻と義母を天秤にかけて義母を取る夫など不要だ。
    • good
    • 0

>大丈夫でしょうか?



だめです。
妻を後ろから打つ行為で重大な裏切りです。
自分だけいいカッコするのは止めましょう。
妻の母はあなたの母ではありませんし他人であるあなたが出しゃばる必要はありません。
肉親である妻に全て任せましょう。
    • good
    • 3

私ならば、自分の方に連絡が来たのならば、それは自分の判断で対応しますよ。

いちいち配偶者に指図されるいわれはありませんね。

でもね、あなたが自分の判断で対応した限りは、それに奥様を巻き込まない分別もある程度は必要ですよ。
その内容に奥様の対応が必要であったとしても、それは奥様の判断としてどうするかのことですからね。

奥様が、対応しないでくれとわざわざにあなたに指図するのであれば、何故そうなのかを説明する必要があると思いますが、この場合無理に説明させても嘘をつかせてしまうだけなのでね。ので、無理に説明させるのは夫婦間の嘘偽りの種を作ってしまうようなものですので。

ので、私は自己判断として対応する方を選びます。こういう時こそ、鈍感力の発揮ですよ。義母と妻の不和に全く気が付いていない体裁で両者に対応します。
    • good
    • 0

実母と実娘ですよね。



先ずは奥様とあなたで話し合い、親子で1度しっかり話し合いをして、親子の和解を目指すのが良いと思います。
母、娘、婿の三人で話しても良いかもですよ。
    • good
    • 0

この内容ではわかりません。


奥さんはなぜご自分の母親と話したくないのか?理由はなんですか?
よっぽどの理由がないと普通はそんなことになりません。

根深い問題があるなら、軽率な行動はしない方がよいと思います。

あと、
あなたがいう『義母の話を聞くのは大丈夫でしょうか』とは、何に対して大丈夫かどうか知りたいのですか?

勝手な行動で、
義母から根深い問題があるのか聞くの?
妻が怒らないかどうか?
二人の仲が余計こじれないかどうか?

義理の母も、あなたと話したから何とかしてくれると期待するかもしれません。でもうまくいかなきゃ裏切りとされ、悪化しかねません。
あなたがうまく解決できる手腕をお持ちなら、いい感じにもっていけるかもしれません。

仲違いの理由がわからないのでなんともいえませんが…
義母がなんだかかわいそうだからとか、ただの情で引っ掻き回さないように。

何にせよ、責任をもって行動してくださいね。
    • good
    • 0

嫁さん、姑は対立します



しかも夫婦は他人です

今の若い人には無理ですわ!
    • good
    • 0

解りますよ、奥様の気持ちは。


今に始まった事でな無いと思います、姑と嫁問題永遠のテーマです。
自分にも姉がいるので分かりますよ、姉には姑どころか義理のお父さん、義理の姉妹、弟迄同居してましたからね。
頼りになるのは旦那様貴方だけと言う事を分かってあげてください。
奥様の気持ちを少しでも汲んであげてください。
時間は掛かりますがうまくいくようになると思います。

自分も妻の実家にマスオさんでいますよ。
但し自分の場合は逆に義理の父にも母にも好かれてます、何でも遠慮なく話されると返事に困る事があります。
やはり此処は妻が頼りです。
    • good
    • 0

毛嫌いの感情は理屈では治せないから、母のありがたさを実感するシチュエーションが生じるまでは、刺激しない方がいいと思う。



そういうシチュエーションが生じないなら、奥さんの拒絶にも相応の理由があるのでしょう。

貴女は理解のある旦那として義母と上手くやっていくことは
将来の保険になるので、辞める必要は無いです。
尋常ではないのは奥さんの方なのですから・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!