
都会的な感性と地方文化のズレって、どうしてこうも大きいのでしょうか?
これは誹謗ではなく、純粋にカルチャーギャップの話です。関西(特に大阪・兵庫あたり)で暮らしていて思うのですが
・「空気読め」圧が強い
・言い方がストレートすぎてしんどい
・ノリについていけないと変人扱い
みたいなことを感じた人、いますか?
自分は東京や横浜の「干渉しない距離感」の方が性に合ってるタイプで地元や今の生活圏にモヤモヤしてます。同じような経験をした人の話を聞きたいです。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
単に各地方どうしの違いです。
合う合わないは人それぞれなのでどうしようもありません。ですが、それを「都会的な感性と地方文化の」と表現しちゃう貴方の価値観が、もうなんともアレです。そりゃ関西では暮らし辛いでしょう。
No.2
- 回答日時:
>都会的な感性と地方文化のズレって、どうしてこうも大きいのでしょうか?
生活するのに必要なコミュニケーションが違うからです。
都会は「干渉しない」ことが可能です。他人に干渉しないということは、逆を言えば「全部自分一人で生活が成り立つ」という事を意味します。
なので都会には「ひとりで食事ができる場所・一人で生活できる大きさの部屋・独り者への家事サービス(クリーニングなど)」が揃っています。これは別に現代の話だけでなく、江戸時代でも同じで、江戸は独身の男性が人口の9割(武士は除く)だったので、性風俗の種類もたくさんありました。
このようなサービスが整っていれば、ほとんど誰と会話しなくても生活が成り立つので「干渉しない距離感」が保てるわけです。
逆に田舎に行くと「何かが足りない」のです。田舎になればなるほど「生活するには他人と協力する」必要が出てきます。
近年「マイルドヤンキー」という言葉が注目を集めました。これは「都会とはいえない中小規模都市で暮らす、比較的若い世代の生活スタイル」で、特徴的なのは《中学時代の人間関係を維持し、上下関係や地元の風習にしたがい、仲間とよべる関係性の中で人生の快適さを作っていく人たち》だそうです。
わかりやすく言うと、カラオケや飲み会は地元の友達と楽しみ、結婚相手もその人間関係の中で見つけ、子育てなども地元のネットワークで行い、仕事も地元の人間関係で助け合う、というような社会性です。
これだと死ぬまで地元に暮らす以上「子供時代からの濃厚な人間関係」から離れられないわけです。
それらを嫌う人たちが出てくるのが都会で、都会の中では「大したレベルの仕事ではなくても、それを担い給料をもらう事で、希薄な人間関係と独身者に最適化された多数のサービスを使って生活ができる」ようになっているわけです。
No.1
- 回答日時:
今は関西の都市部に住んでいますが、生まれは品川です。
米国北東部にも長く住んでいました。名古屋、九州、東北にも住んでいたことがあり、文化の違いは良く感じていました。関西人のコテコテ感はどうにも好きになれません。空気を読んで規則を守らない態度も大嫌いです。ただし関西の言い方がストレートだと言うのはそのように聞こえるだけで、実際はかなり行間の意味が含まれていて、それを読まないと村八分にされかねないのでかなりしんどいです。内容が言葉通りで裏がないのは文化や人種のるつぼの米国では普通で、言葉通りに理解すればよいので安心して会話ができます。逆に遠回しに何かを言うと全く理解されません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
戦争が終わらない原因
戦争・テロ・デモ
-
米国の野望
世界情勢
-
教えてgooは、廃止するのではなく、何処かに只でも良いから売却するべきですよね? ヤフオクに出したら
政治
-
-
4
今の小学生と50年前の小学生はどういうところが違いますか?
教育・文化
-
5
キッチンとリビングの壁を無くす意味は何なのか?
哲学
-
6
片道1時間30分で単身赴任は甘えですか?
引越し・部屋探し
-
7
本音では女性は金ある容姿が普通のおっさんが好きな気がする
モテる・モテたい
-
8
欧米の人々は「隣人を愛せよ」という宗教を信仰しているはずなのに、なんで移民を排斥する極右が?
世界情勢
-
9
男女平等を、女性は望んでいます。
軍事学
-
10
参政党
政治
-
11
原子力発電所は必要悪なんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
12
なぜ日本はクリスマスを祝日にしないのですか? アメリカやイギリス、シンガポール、韓国など殆どの先進国
政治
-
13
撮り鉄はたくさんいるのに、撮り飛行機とか撮りバス、撮りタクシー、撮りダンプカー、撮りウーバーイーツと
貨物自動車・業務用車両
-
14
なぜ日本は全国、地下鉄のような電車で地方から都市部まであるのですか? 機関車が客車を牽引する列車はな
電車・路線・地下鉄
-
15
ソフトバンク 孫氏
その他(ニュース・時事問題)
-
16
なぜ近年の鉄道車両は、性能が昔より良くなったのですか? 例えば環境に優しい構造になったり、バリアフリ
交通科学
-
17
格安SIMのデメリットとメリットがいまいちわかりません。。 わたしは今ahamoつかっており 機種代
格安スマホ・SIMフリースマホ
-
18
なぜ、韓国は嘘つきの国になったのですか。? 韓国人として色々、見ることが出来る視野が広がれ質問したい
世界情勢
-
19
社会はなぜ寛大ではなくなったのでしょうか?極端なところまで行くと昔は地下鉄の車内で喫煙できました。
倫理・人権
-
20
新幹線の中で朝マックを食べようと思ってるのですが よろしくないのでしょうか? 指定席で恐らく隣は来る
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ大阪ではアキバ系・渋谷系...
-
「刺さる」←これ、昔からある言...
-
ともみ って名前は古いのですか...
-
最近の若者
-
何で 夫婦別姓が 良いのか ワカ...
-
キラキラネームつけた親ってア...
-
おとといきやがれは、昨日来や...
-
寒い時になぜ「どんぽち」と言...
-
中流階級のインド人はどのよう...
-
近い将来、日本の抹茶が世界中...
-
同僚に「冗談を言う」という行...
-
空気感染する新型エボラウイル...
-
皇室内での呼び方
-
異性との交流
-
旧ジャニタレ。良い組と悪い組...
-
いまネタとして「白い巨象」と...
-
二千円札は沖縄県に多く流通し...
-
国民民主党玉木「来年は動物の...
-
都会的な感性と地方文化のズレ...
-
合法ロリの年齢的定義は、何歳...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報