
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日経平均は37000円台を回復しましたけれども、年内に4万越えは期待できないと思います。
ただ長期的には、4万越えを目標に上がっていくと思いますよ。
米は暴落して7割方回復しています。
ただトランプが、また何を仕出かすのか分かりません。
関税の行方もまだまだ不透明で、米の「恐怖指数」は22.33ですから、
まだかなり高いと言えますね。
ただトランプも中間選挙を迎えれば株価を高く誘導したい訳ですから、
それなりの動きは出てくると思います。
諮問者さんはインフレが高くなれば株価は上がっていくとのお考えのようですが、それは果たしてどうでしょうか?
今の日本のインフレは、「歪(いびつ)」です。
金利が上がればインフレを招きますが、投資資金はそちらに流れていきますので、株価を押さえる要因にもなるんですよ。
No.6
- 回答日時:
インフレによって上がる株もあれば、下がる株もあり、それに伴う市場センチメントで変動しますので、インフレのみが株価を上昇させるわけではありませんが、一部の株の上昇の一因ではあるのでしょうね。
No.5
- 回答日時:
インフレになると企業の利益(注:売上高ではない)は増えるますか? 減りますか?
インフレで利益が増えたり減ったりするとしたら、それはそれぞれどんなことをしている企業でしょう?
そこを考えましょう。
それと、今日本で起きている様々な値上がりは何が原因で起きているでしょう?
そこを学びましょう。
No.4
- 回答日時:
インフレと株価は関係しません。
企業がインフレによるコスト高に対して売り上げが少なく、利益が減れば株が売られて株価が下がります。
そうした企業が日経225に含まれる中でも多ければ、日経平均株価も下がります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今持ってる銀行株も、いずれは売るタイミングがありますよね。 どういうタイミングが売りのサインだと思い
日本株
-
楽天証券の多重認証って絶対に必要なのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
株式市場・株価
-
ネットで「株」を買うには、それ「専用」のパソコンでやるのが一番良いのではないでしょうか?
株式市場・株価
-
-
4
何年か前、年金基金(?)とか国の機関が盛んに株を買ったとか記事になっていたと思うんですけど
株式市場・株価
-
5
トランプ 関税の導入が決まった時に株価は大暴落が起きた後に、その関税が緩められるというニュースが少し
株式市場・株価
-
6
日経平均がここ ひと月ぐらい強い 戻り上げをし続けていますが、この戻りはいくらぐらいまで行くと予想し
株式市場・株価
-
7
銀行株の長期保有についてどう思いますか? 例えばTOPIX投信と比較して、どちらがいいと思いますか?
日本株
-
8
店頭には売り切れて米が並んでいない状況ですが、飲食大手は安い値段でしっかりと米を確保しているので、く
日本株
-
9
今月から、メインの自営業を縮小しデイトレードを本格的に始めました。信用取引の口座を作り,株投資の学校
株式市場・株価
-
10
配当3%~4%ぐらいの日本株
日本株
-
11
これはポンジスキーム(詐欺)に、該当しますか?
その他(資産運用・投資)
-
12
楽天証券の一般信用 14日と無期限の違いは?
日本株
-
13
これから金【ゴールド】を買うのとビットコインを買うのではどちらがいいとおもいますか
株式市場・株価
-
14
サイト終了後はどこで質問すればいいんでしょうか
株式市場・株価
-
15
【株の信用取引】は、2.8%から3.8%くらい手数料で取られるので、株価が3.5%く
日本株
-
16
証券口座乗っ取り詐欺
株式市場・株価
-
17
【日経平均株価指数売買】日本株の個別株より日経平均で儲けた方が早いし確実と言われました
日本株
-
18
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
19
資産運用について質問です。 まず、私の現状は次のとおりです。30代半ばの公務員(今月末に他自治体へ転
その他(資産運用・投資)
-
20
トランプ関税で世界の株価が約1千兆円下落しました。仮にこの株価レベルが、一年間続くと、株投資をしてな
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
不況下のインフレ:スタグフレ...
-
2060年に日本の人口が大幅に減...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
失われた20年、日本はデフレと...
-
日銀の2パーセントの物価上昇と...
-
初任給は上がったのに、物価も...
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
【日本の国債は自国民の日本人...
-
昭和16頃の貨幣価値
-
チェコオーストリアクロアチア...
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
世の中クソなやつが多過ぎませ...
-
今の円の価値の毀損は黒田日銀...
-
昭和64年公開公報の表記
-
70年、75年、80年の1万円の価値
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たい焼きと安い弁当の価格が同...
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
スマホゲームで、ソロゲーム、...
-
世間はインフレのようですが株...
-
昭和48年当時の物価を教えてく...
-
通貨供給量が増えると何故、イ...
-
「ベーシックインカムが導入さ...
-
2060年に日本の人口が大幅に減...
-
もはや世界中の株式市場のバブ...
-
復金インフレってどういうこと...
-
インフレ対策で減税とかばら撒...
-
金融緩和で金利上げない継続っ...
-
なぜ日本という国は食べ物だけ...
-
インフレターゲットと製造業の...
-
極端な質問ですが 少子高齢化が...
-
インフレトレンドは長期化し、...
-
インフレ、信用創造、円安につ...
-
1970年代の米国の高インフ...
-
今と昔を比べて、物価指数が違...
おすすめ情報