重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆さんは、節約出来ていますか?
私は、なかなか…(・_・;

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/06/01 15:36

A 回答 (6件)

苦労してない家庭もたくさんあります。


富裕層と言われる人たちです。

所得制限撤廃とか言って
そういう人にも税金つぎ込むのが今の政治です。
個人の節約でどうなる問題じゃないです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貧乏人は暇なし(T . T)

お礼日時:2025/06/01 15:09

節約ね、私にも出来そうな基本的な事は、やってみているつもりです。


でもまだまだ無駄な事もあると思います。
私にも出来る範囲で本末転倒にならない程度で頑張ってみたいと思ってます。
節約すると浮いた分でまた楽しめますものね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やりすぎて、皺寄せはキツいですし。

お礼日時:2025/06/01 15:09

おはようございます。


物価が上昇してもあまり私は節約していません。
私は平日は仕事なのでお金はほとんど使わず、休みの土日に食事などを
豪華にするくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想的な生活パターン

お礼日時:2025/06/01 15:08

基本的に、高いものは買わなくなりましたね。


お菓子も、煎餅どまりでチョコレートなんてまったく買ったいないですね。
高いモノ食べなくても生きていけますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べ物は色々ありますからね。

お礼日時:2025/06/01 15:08

日々アップデートしています



米は2月から買っていません

もち麦と押し麦をブレンドして麦100%にしました

外食の値上げ幅が大きいので外食をほとんどゼロにしました

お肉も減らしました、葉物野菜も警戒していますかなり変動するので

逆に値上げ比率の低いものを増やしました

工場生産であるもの、冷凍食品、もやし、納豆、豆腐。この辺りですね

また卵は値上げはありますがそれでもコストパフォーマンスは高い認識です。

スパゲッティなど麺類を増やしました

我が家は納豆大麦飯に、豆腐、もやし一品に冷凍でメイン。もしくは麺類、そこに汁物。というパターンが多いですね。

もう慣れてきました。コスト的にも栄養的にも結構大丈夫です、サプリも飲んでます

格安SIM、禁酒禁煙、禁コンビニ、禁貯蓄型保険などで根本的に無駄も極限まで省き、欲しいものには投資してメリハリのある生活にしています

洗剤や生活に必要なものは数年前から永久にインフレすると予測

楽天市場で業務用とか、ポイント大量商品を買いだめしています。

業務用オーガニックシャンプー、ナノックスは三年分あり、インフレ前の価格のものを使ってます。

食器用洗剤は自炊のため結構使うので年に一回はまとめ買いし、JOYを2倍に希釈して使ってます。

電気もシーリングライトをなるべくやめてきます。
シーリングライトはLEDなので電気代は安いですが根本の光量が多いです。

オシャレ照明のLEDの方が電気代が安くなるので部屋をオシャレにするように工夫しています。シーリングライトはダサくて電気代が高くなります。ダイソーのテーピングライトなんかもオススメ。

自炊や節約、オシャレなどを楽しみながらやっています。

最近の悩みは、本が趣味の一つですが最近本体価格が高いなと感じている事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/05/31 22:23

お米の2倍はダントツ、しかも、その影響で、外食も値上げラッシュ。


野党も、あさってのことしか言わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現実を見てほしい

お礼日時:2025/05/31 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A