重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

長文、乱文失礼します。
引きこもりの人は、親が亡くなったらどうするのでしょうか?
また、引きこもりから脱出できた方の実体験があれば教えてください。 私は現在引きこもり生活をしています。
本来であれば大学2年生の年ですが、高校を卒業してから1年くらい何もしていません。
家で出来る仕事を少しだけしたことはあります。

私は、高校3年生の時に色々とあり、電車に乗るとフラフラしたり、吐くようになってしまいました。
しばらくは電車に乗らなくてもいい場所には行けていましたが、もし同級生に遭遇したら殺されるんじゃないかとか嘲笑われるんじゃないかと考えるようになり、今は全く外に出ていません。
友達に遊びに誘われることはありますが、地元の友達は私が引きこもりになってることは知らないですし、元々私はかなり活発で真面目な性格だったために、今の状況の私を見られると引かれそうで会わせる顔がないです。

この1年間は、何もやる気が起きず一日中ベットでぼーっと過ごすだけの時期が長かったのですが、最近は家族ともよく会話するようになって、前より明るくなりました。
ただ、そうなると親や祖父から「大学はどうするんだ」と言われることが増えて、真剣に考えれば考えるほど「私には無理だ…」となってしまいます。ここ数週間は、なんでこんな人生になってしまったのかと毎日泣いて、悪夢ばかり見ます。

こんな状況が嫌なのもあって、私は何度も自殺を考え、実行しようとしましたが親にばれて止められてしまいました。
親は「とりあえず死ぬのだけはやめて」と言っていました。
私としては一生このまま家で引きこもる生活に価値などないから死にたいんです。
親からしても、いつまでも引きこもりを養うなんて嫌なはずだと思ったのに、死ぬのを止められてしまいました。

家族には時々「勇気があれば外にいける!1歩踏み出すだけ!」と言われますが、本当に無理で、私の場合、外に出てやりたいことがあっても恐怖心が勝ってしまうのです。

そんなに死にたいならなぜここまで生きてきたのか、と言われると家の中では死ねる場所がないのと、死ぬために外に出るのもかなり勇気がいるからです。(死にたい波が強い時と弱い時があります。)タクシーなら乗れるので、自殺場所までのタクシー代を稼いでたというのもあります。
また、この1年間死のうとするたびに、遠くに住んでいる友人が頭に浮かんで、最後に会いたいなと思っては、こんな私を知られたくないという思いもあって結局「会わす顔ないしやっぱり無理だ。」となってしまいます。
辛いです。こんな人生終わりにしたいです。
まだ19歳で人生を諦めるなと思われるかもしれませんが、私は変にプライドが高いせいで、周りは皆優秀な大学に進んで自分だけ取り残されてる絶望感に耐えられません。
引きこもりはじめて勉強をしなくなったので、積み上げてきた知識ももうほとんど忘れてしまい、勉強してきた時間も無駄になりました。こんなはずじゃなかったのに。長い夢なら良いのに。と、どうしても思ってしまいます。

親はただ死ぬなとだけ言いますが、自分たちが亡くなった後のことも考えて言ってるのでしょうか…?
私は、もし今親が亡くなったら、死ぬ以外の選択肢がありません。
ちなみに、精神科に連れて行かれたことはあるのですがまともに話を聞いてもらえず、医師には「適応障害だから高校を卒業したら治るよ」と言われました。でも、卒業したから大丈夫だと思って電車に乗ろうとしたときにまた吐いてしまい、結局それから外出できなくなりました。

最初の質問に戻りますが、
引きこもりの人達は、親が亡くなったら自然に外に出て働いてるのですか?
仮にそうだとしたら、どうやって外に出られるようになったのでしょうか。
いざ頼れる人がいなくなれば、動けるんでしょうか…
もしくは、自殺する人が多いのでしょうか。


泣きながら質問文を打ち込んでいて、かなりぐちゃぐちゃな読みにくい文章になってしまい申し訳ないです。
ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

安倍総理殺した山上容疑者、日大文理学部に爆破予告した小斎直也容疑者に比べればずっとましです


生きる勇気を出しましょう
    • good
    • 0

メンタルをやられていそうなので、カウンセリングなり精神科(前の医者が合わないなら別の医者)にかかることをお勧めします。

    • good
    • 0

お金が無くなり、一人孤独に餓死です。

    • good
    • 0

人というものは、いずれの人にもそれなりに紆余曲折というものがあって、「こうなればうなる」というパターンがあったとしても、その内容はそれぞれに複雑奇怪なものですよ。

なのだから、そんな膨大な量のデータを自分というものに引き寄せて処理することが可能だとは思ってはいけない。

あなたにとってまず必要な認識は、「外に出たくないと思った自分には、とりあえず外に出なくてもいいだけのものは用意されていて、そしてそれは自分が用意したものではなく、家族が用意してくれたものである。ゆえにそれを自分は手に入れている。」ことでよね。それがなかったらいったいどこであなたは引きこもれるんでしょうか?って話しだから。

で、当面あなたの親は死なないんですよ。なので、親が死んだらどうするか、現状のあなたが考える優先度はとても低いと思うのですね。その優先度の低い遠い先のことを今解決しろと真っ先に考えたなら、そりゃそれはどうすることもできないことだから、解決できないから死にたくもなりましょう。

だから今後は、「それを考えると死にたくなる。」ってことがあるとしたら、それはあなたにとって優先度が低いことだからそうなるんだ、という目安にすればいいと思うよ。
現状として未だないことは、どれだけ考えても解決できない。解決できないならば考える必要がそもそもない。解決できないことを解決しなくては生きていけないのなら、そりゃ死にたくなるしかない。そんなものは、ほっといていいことだから、皆んな平気で生きてるのです。

だからあなたの親が言ってることは、間違ってる。
勇気ゼロでも、お外には行けます。このネットの世界も、お外の世界なのよ。あなたは一歩を踏み出すどころか、我が物顔でそこをうろついてるのよね。
    • good
    • 0

適応障害との診断だし一時的な感じもしますね。


高校がしんどかったのではないですか。
絶望しか感じないのは病気の症状。
脳の働きが正常に戻れば自然と欲が出て遊んだり学んだりしたくなると思いますよ。
もう一回病院行って病気を治すことをお勧めします。
親が死んだ後のことまで考えるのは早すぎです。
    • good
    • 0

親の遺産でひっそりと生きて行って


金がなくなったら孤独死をするだけです。
    • good
    • 0

ご自身の状況を分かりやすく説明されています。

引きこもりの原因(人間関係)も、恐怖感が襲ってくる原因(分からなさの不安)と、行動停止(外に出られない)に至っている状況についてもです。

これだけご自身の現状と、引きこもりに至った原因を丁寧にお書きになっていますので、言葉の見識と洞察力のあるカウンセラーのお世話になれば、年齢も若く頭の良いあなたなら早期に解消すると思います。同情・共感だけのカウンセラーは避けるべきです。

親が亡くなった後どうするのか。なんて考えるよりも、あなたご自身が今から明日、将来どうするのかを現実に沿ってひとつずつ考えるようにすべきです。

親が亡くなった後どうするか、どうすれば良いのか、なんて考え(鬱の思考)が頭をよぎったときは、否定しましょう。そんなことを考えるよりも自分が立ち直ることを考えるのが先だ。と、言う感じでです。長い人生、若いうちの2年や3年のロスは必ず取り返せます。

カウンセラーにあなたの想いの念をすべて吐き出す感じで現在の悩みを伝えましょう。身体が家の外に出ていないと言うことは、気持ちも内面に閉じこもったままですので、閉じ込められている気持ちを全部という感じで初回に、カウンセラーに吐き出せば楽になります。それから、お抱えになっている問題をどの様に解消するかの話になれば早期に解消すると思います。
    • good
    • 0

テレビで見た引きこもりの人は


50代になっていましたが
両親が亡くなった後は
生活保護を受けて暮らしていました。
その人は外に出られないので
ヘルパーさんが訪問していました。
親が亡くなる前に
そういった支援が受けられるように
していたようです。
貴方はまだ若いですし
そんな先のことは考えなくていいです。
もう一度病院に行ってみては。
治療すれば
そのうちに外に出られるのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A