重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

クラスも同じ学年で、男子は校舎の東、女子は校舎の西に分ける。
基本クラス担任は、女子は女性教員、男子のクラスは男性女性どちらもあり。
この区分けは、小学校後半の四年生から。
市内の公立小学校も区分けを継続。

どうしてそうするのか?置いておいて、この制度?についてどう思われますか?

A 回答 (3件)

マイノリティの存在が周知されてる現在、その案は通らない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明できるようになってから回答してください。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/07/01 17:17

4年生からというのは意義が感じられません。

どうせなら1年生から適用すべきです。「6歳にして男女席を同せず」ともいう訳です。
で、この制度全般に関しては私は反対です。教育の場では勉学体育藝術その他だけを教えるのではなく、学校生活全般を通しての人間関係、その中には男女差の実際的な経験も含まれなければなりません。なので初等教育はすべて共学で行われるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ一年生でいいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/01 17:14

中高ではけっこうありますし、


小学校でも一部の私立小学校では行われてますね。

また伝統的に日本の初等教育は短大や女子大が多く、結果的に共学小学校でも中高は女子校のところも多い。
そういうところは男子は外部受験するしかないので、
男女比が1:5や1:10など歪になってることが多い。
(しかも姉や妹が通ってて、ついでに来るようなタイプが多い)
これも実質的にはあなたのいうタイプの学校になってると思う。

良い悪いとかはないと思う。それはそれで人気あるし。
個人的には支持しないが、やりたい人はやればいいと思う。
※近年、女子校は人気がない。女子校界隈では、女子しかいないからリーダーシップが育つとか、
男子の目がないからどうのこうの言う人がいるが、そんなものはものすごく感覚の問題だ
(私立や公立の共学進学校の女子は賢いし、リーダーシップもあるように思う)

むしろ、
近年では東大や医学部を目指す。そして女子校の多くは、理数系が伝統的に弱い。
親はその部分を気にするし、女の子も女子校の雰囲気を敬遠するようだ。
むしろリーダーになりたいような取りたいタイプの子ほど、女子校を敬遠している。

それに今日もテニスやサッカーのインカレサークルで、
女子大の女の子が偏差値10以上も高い東大早慶の男子に群がり、
自身が幹部をやることもなく、送迎は男子の車で、ご飯ももちろんお金を出してもらって、マジ昭和じゃんww

をしていることを思うとリーダーシップのかけらもねえよ。男を意識しまくってるじゃんww
と思ってしまうよ。

真面目な子や、優秀な子、やる気のある子ほど、こういうのは嫌う。
だから、今はほんのわずかな名門校を除けば女子校は人気がない。

そういう子供や親などの顧客の思考を無視する形で、やりたいことがある奴は勝手にやればいいと思う。
うまく行くとも思えないが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校大学の女子校の話ではなかったのですが。
一緒にされて語られてしまいました。

お礼日時:2025/07/01 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A