重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

https://www.xtrade.com/ja/

https://shinjukufx.jp/
警察には連絡したんですが、この2つの金融会社は投資詐欺の可能性が高いんじゃないかと思っています。

イーロンマスクの画像を加工して広告に使っていて、AI か何かで イーロンマスクが喋っているかのようにしていました。

何か ベネフィットを与えるので入金してください みたいな話で、外国人 訛りの人や日本人の人が電話をかけてきました。

銀行口座を使っていたら 銀行に連絡して口座を凍結してもらおうと思ったんですが、

クレジットカードでの入金のみになっているようで、

詐欺の可能性がある会社でクレジットカードは使えるというのも 変なので、Visaに問い合わせようとしたんですけど、Visaの問い合わせ先がありません 存在しないです。VISA が提携している会社の問い合わせ先は いくつもあるんですけど。

質問としては、①まずこの会社は信用のおける会社 なんでしょうか?

聞くと あの サッカー選手のロナウドとかが使っていると言っていましたがどうも怪しいです。

②信用の置けない詐欺会社だったとした場合 クレジットカードでの入金ができないように資金 経路を封鎖してやりたいんですけど、

何かいい方法はないでしょうか。

A 回答 (3件)

もし質問者さんが「詐欺会社」だと分かっているなら、それはもうすでに詐欺ではない可能性もあります。



そしてなぜそんな会社に関わろうとするのでしょうか?

①信用がおけるかどうかは分かりません。下のリンクにおいてはクリックしても「このサイトは安全に接続できません」とブロックされました。

②捜査権限も持っていない人が、「経路を封鎖してやりたい」とか攻撃的なことを言っても大丈夫ですか?何かしても無視されるでしょうが。

そういった怪しい会社に関わるのなら、まず最低でも法律は勉強は勉強しましょう。上記の会社に関しては海外に拠点のある会社でしょうから、現地でのルールも知っておく。そして今回の場合は投資・投機の経験者でもある。

「してやりたい」くらいのことを言うのならまず自分が勉強する。これが大事だと思います。
    • good
    • 0

> ①まずこの会社は信用のおける会社 なんでしょうか?


信用が出来るという回答が付いたら、あなたは取引をするのでしょうか?
どこの誰とも判らない人が「信用できます」と書いただけで。
そのような人が一番簡単に詐欺に引っ掛かるのです。
怪しいと思ったサイトには興味を持たず忘れる!
 
> ②信用の置けない詐欺会社だったとした場合
詐欺の立証とは非常に難しいのです。
素人が「詐欺」なんて言っても裁判になれば、立証できない。
逆に名誉毀損で慰謝料請求が来る。
 
悪いことは言いません。そんなサイトがあったという事自体、忘れた方があなたのためです。
    • good
    • 0

上のURLは無登録で、財務省が警告を出しています。

まあ詐欺でしょう。
https://lfb.mof.go.jp/kantou/rizai/pagekthp03300 …
下のURLは詐欺の報告が上がっているようです。
https://lexferenda.com/shinjukufx/

なんでこんな怪しい儲け話にすぐ飛びつくのか。
普通に働けばその時間は必ずお金になります。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A