重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

かけうどんにしたら。

A 回答 (3件)

私は麺類を茹で置きすることはなく、蕎麦、素麺、うどん、スパゲティ、中華麺は全て乾麺を常備し、そのつど食べる時に茹でてますが……。



その、かけうどんにしたら。
と言う一行の意味が分かりません。

かけうどんにと言うのはネギぐらいしか具が入らないからこそ、かけうどんなのですよね。
卵一個でも入れば月見うどんに商品名は変わります。

あなたのおっしゃる、かけうどん=温かいうどんで、と言う意味でしたら、私が良く作る温かいうどんは、下の写真のようなうどんが多いです。

鍋焼きうどん。
鍋焼きピザうどん。(トマトベーススープのパスタ風うどん)
きつねうどん。
カレーうどん。
肉玉とろとろあんかけうどん。
かき揚げを添えた月見うどん。(とろろも添えたり)
「ゆで置き用乾麺うどん、具は何が合うと思い」の回答画像3
    • good
    • 0

>かけうどんにしたら。



かけうどんって「具」がネギしかないうどんのことですが??
ですので「かけうどん」にあう具なんてないです。

もし普通のうどんの具として何がいいかと言えば
私だったら甘く煮込んだアゲですね。
    • good
    • 3

小腹が空いて乾麺うどんを茹でたなら、


卵、ネギ、天かす、わかめ
そのあたりを乗せることは多いです、合うと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A