重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

車の運転ができるようになる為に ペーパードライバー講習に行こうかと思っています。
いま、58歳で、 20歳から22歳までの2年間だけ車の運転をしたけれど、それから36年間全然車の運転をしていません。
ブレーキが右だったか?左だったか?も忘れてしまっています。
再就職する場合に 車を運転する必要がある再就職先になる可能性が有るからです。(どうなるか はっきり分かりませんが。)
ペーパードライバー講習に行って、ちょっと習っても その後 車に乗らなかったら また 元の状態に戻ってしまい、無駄になるでしょうか?

A 回答 (7件)

また貴方ですか何度同じ質問を繰り返すのでしょうかね。


何度も何度も聞いても答えは1つしかありませんよ。
運転の基本操作さえも出来ない覚えてないその様な方は例え自分は今まで運転していたからと何処かで必ず過信運転します。
止めた方が私は良いと思います。

其処までして運転しない方が本人のため。
その様な方に会社の貸し与えた車を運転されるのは迷惑。

自分は今は免許証は返納してます、事故で片目が全くみえないため危険と判断して運転はしません、自分が事故で死に事は仕方がありませんが他の方を巻き添えにだけはしたくないです。
多くないですかブレーキペダルとアクセルペダルを間違える事故が尊い命が毎日のように奪われてます其処の辺りを良く考えてみて欲しいです。
    • good
    • 1

そんな人を採用してくれる会社がある、前提の話にすぎません

    • good
    • 0

再就職してから考える

    • good
    • 0

ペーパードライバー講習にGOサインを出せる条件は、自宅に既に車があり、講習終了後すぐ運転ができることです。

講習を終了してから就職し、就職先の車を運転しようと思っているなら、安全のためやめましょう。

>ブレーキが右だったか?左だったか?

これは考えるものではなく体で覚えるものです。止めようと思ってから考えていたら危険極まりないです。

今自宅に車がないのであれば、運転が必要ない仕事を選択することをお勧めします。
    • good
    • 0

乗らなければペーパードライバーです。


講習受けたかどうかは関係ないです。
    • good
    • 0

今がペーパードライバーなら、仕事で運転するのは


止めた方がいいです。
運転なんか鼻歌交じりにできて、その上で仕事を
するんです。
たとえば、歩けない人が走ろうとするようなもんです。
歩くくらい平気でできるようになってから、走ることを
考えるべきです
    • good
    • 0

その後、運転しなければ当然元通りで、講習費用が無駄になります。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A