重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現代文の要約にチャットGPTは使えますか?数学などの理系科目はチャットGPTに聞いても全然的外れな回答ばかり返って来ますが、現代文の要約を添削してもらったら割と的を得ているような回答が返って来ます。

しかしこれは実際正しい要約になっているのか疑問です。実際のところそれっぽく説明しているだけですか?それとも本当に正しい添削をしてくれるのでしょうか?理系科目とは少し違う感じがしたので実際どうなのか教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

正しくないと思うべきです。



AI自身がそう言っています。
算数のような答えがひとつしかない問題以外は、AIを全面信頼するのは間違いです。
    • good
    • 1

>現代文の要約にチャットGPTは使えますか?



要約は可能ですよ。
私はよく使用します。

>実際正しい要約になっているのか疑問です。

AIの基本的な内容はNo1さんが的確におっしゃっているとおりです。でもそんな単純なことが実は人の「知恵」の原点ではないかとの有力な説があります。

現時点ではAIは完璧ではありませんので要約文を点検する必要があります。ただ人が最初から要約するよりもはるかに時間の節約になりますよ。
    • good
    • 0

AIは文章の意味を理解しているわけではありません。



「ある単語の次にはどんな単語が来やすいか」ということをやっています。大量のデータを学習材料として統計的に行っています。

そのため日本語の文法だったり、人間が読んでもそれほどおかしくはない文脈の文章が作れます。正しい文章のパターンを大量に学習して文章を作っていますので。

だから要約はできるとは思います。しかしそれは機械的にやっているだけです。最初に言ったように意味を考えてから作っているのとはちょっと違います。

本当に人として正しいと感じる要約なのかどうかは、やはり人が判断しないと分かりません。

つまり正しい要約かどうかを判断するのは質問者さんです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A