
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
補足含め読みましたが、その程度で相手を異動させたり退職させたりは難しいでしょう。
相手が残業を強制させてきたり暴力を振るったりして会社全体が迷惑しているならともかく、あなたがルール通りやっていないのを注意したからというのであればむしろあなたに非があるので。あなたなりに効率化を図りたいのは分かりますが、ルールを守らないと万が一があったらまずいし、それでトラブルになった時に誰も責任を取ってくれない。あなた自身を守る意味でもルールは守ろう。その人とどうしても離れたいなら、あなたが異動願を出すか退職するしかないでしょうね。さっきも言いましたが、どちらかと言えばあなたが悪いので。もっとも異動については本来会社がより円滑に業務を回すために行うことなので、あなたの希望が通るとは限りません。
あとあなたは周りの評価を気にしているようですが、事実を言いふらされる分にはもう仕方のないことです。受け入れるか退職するかです。何度も言って申し訳ないですが、あなたに非があるので。
個性やらしさについても、会社には会社の方針があります。そのために必要な個性は出せばいいですが、邪魔な個性は出してはいけません。どうしても自分の個性や考えを守りたいなら、退職して自分で会社を立ち上げトップに立つしかありません。
色々言いましたが、我慢して会社のルール通り業務するか、退職するか、2つに1つです。
No.5
- 回答日時:
>私としては、彼に別のエリア(部署)に異動してもらうか仕事辞めて消え去ってもらいたいと思っています。
あえて失礼な言い方をさせていただきますと、そのようなことを言っているから、No1の方のような回答が来たと思います。
大人なら、たとえ気の合わない相手であっても、互いに協力し合って仕事をしなければいけません。
異動してもらうか辞めて消え去ってもらいたいなんて、まるで子供の考え方です。
>少しぐらい違う手順でやったとしても、重大なトラブルにはならないことは明白なのに、少しでも違うことをやってると気になるようでそのたびに指摘されます。
定められた手順通りやらずに、勝手に変更するなど、絶対にやってはいけません。
あなたの業種、職種がわからないので、詳しくは言えませんが、私が従事していたような製造業では、そのようなことをすれば最悪の場合、重大な事故、災害の発生原因にもなるため、厳しく禁じられています。
もし、あなたが、「このようにやったほうが良いのでは無いか」と思われたのなら、それを決して勝手にやるのでは無く、上司にも中に入っていただいて、あなたと、異動されて来られた方とで話し合って、それぞれ意見を出し合うようになさることです。
もし上司が、「それはあなたのやり方のほうが良い」と判断すれば、
あなたのやり方で仕事をされることも、認められるでしょう。
>その人はおそらくうちのエリアの周りの人間にも私のマイナス面の指摘事項を言いふらしている可能性が高いです。
いい大人は、そんなバカなことは、しません。
そんなことをしても、それはその言いふらした人にとっても、マイナスになるためです。
とにかく、あなたは社会人として失格としか言いようがありません。
異動されて来られた方が、まして同期となると、露骨に比較されることも覚悟しなければなりません。
今後は、決められた作業のルールはきちんと守られた上で、異動された同期の方をライバルとして、あなたが仕事でその同期の方より高い成果を出されるようにしましょう。
No.4
- 回答日時:
彼が自分のことを悪く言いふらして低評価になるのでは?ですが、それは心配ないでしょう。
上司は上司の価値観で部下を見ているものです。
ネチネチ言われるのが嫌だ、に関しては、ハナっから嫌わず「そうかな?」と思ってみるのも大事ですよ。
周りの人は口には出さなくても同じように思っていることもあります。
指摘してくれる人を排除してると「あの人は言っても聞かず勝手にやる人」という評価になりますよ。
No.3
- 回答日時:
人は信念を以て行動するものです
それが定まらないというか
ブレているようでは
その程度のことで動揺してしまい
挙句相手に
呑み込まれたり流されかねません
辛口で申せばあなたの自信の無さではと
云えなくもないでしょう
>どうしたら、いいのでしょうか?
とにかくあまり生真面目に考え過ぎないで
柳に風とスルーしておけば良いのではと思います
相手と同じ次元に立つから話を顔面受けして
自らストレスを増幅させているようなものかも
そう言われてしまう自分も自分なのですから
この際相手に対する意識を
根本的に見直すことが肝要でしょう
人間舐められたらどこまでも付け込まれます
から本当に中途半端なことでは堂々巡りのスパイラルダウン
になることは想像に難くありません
>彼に別のエリア(部署)に異動してもらうか仕事辞めて消え去って
そのご心情は判らない訳ではないが、実に弱腰ではないのかな
それ考えたところでどうなるものでもないでしょう
この世の中は、どこに行ったって自分好みの人ばかりではありません
むしろ意にそぐわない者のほうが多いハズです
もう少し自分自身の信念を確立させて
何ごとにも動じない毅然とした態度をとれる
人に成長して欲しいものですね
No.2
- 回答日時:
補足に書き加えられたあなたの信条はその通りと思います。
ですが、職場のルールには従わねばなりません。
職場ルールの通りに実践せねばならない理由は、
「結果同じなら経過は違っても良い」
ではないからです。
あなたのその考え方は、皆でやる職場では異端です。
何らかの理由で(停電事故を想定してください)行程中途で他のひとに引き継いだあなたのワークは完成しない。それと同じことが起こります。
あなたの同期さんは、言いにくいけれど同期のよしみで忠告してくれています。
それが分からなければなりません。
質問文とその補足を通して読んで、わたしはそのように感想しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那49歳がにして会社を辞める寸前です。 私はパートです。(私は44歳)子供は4歳で幼稚園に通ってま
会社・職場
-
働き始めた職場を1ヶ月で辞めたい(転職したい)
アルバイト・パート
-
低学歴だけど苦労して頑張ってますみたいな人を見ると、どうしてもモヤモヤしてしまう
学校
-
-
4
なにが雑なのか考察お願いします。
その他(恋愛相談)
-
5
某ベンチャー企業に勤務しておりますが、そこに勤務している60歳のおじさんの年収1700万円です。
会社・職場
-
6
【会社などの企業はもっと優しいと思っていました】が、実際は、うつ病になった人はすぐに地
会社・職場
-
7
子供達を高卒で就職してさせてしまいました。 55歳父です。 私は高卒で300人くらいの商社に勤め、残
会社・職場
-
8
職場のお局
会社・職場
-
9
私、かわいく見えますか?
メイク
-
10
新入行員
会社・職場
-
11
セクハラおやじを辞めさせたいです。
訴訟・裁判
-
12
彼氏に倦怠期が来てしまいました。また好きになってもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?
その他(恋愛相談)
-
13
仕事の休みについて
会社・職場
-
14
友達の一言でモヤモヤしています
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
自分が社不すぎます…
会社・職場
-
16
他人のペットの飼い方に口出しする人について
その他(ペット)
-
17
パートナーに正直に話す方法を教えて下さい。
その他(恋愛相談)
-
18
旅館でゆっくりするだけ
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
挨拶できない人、いる?
会社・職場
-
20
降格理由の噂
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
彼からの指摘は「俺が教えられたのと違うことやってる」という内容です。
少しぐらい違う手順でやったとしても、重大なトラブルにはならないことは明白なのに、少しでも違うことをやってると気になるようでそのたびに指摘されます。私は彼は「自分と寸分互わず同じ事をしない人を放っておけないタイプ」だと思ってます。
しかし、仕事で教えられた基本をベースにしながらも自分なりのやりやすいやり方を見つける事も大切だと思っていますし、その個性を出す事/その人にらしさを出すことは大切だと思っています。
いかがでしょうか?
このままでは職場の立ち位置として、「よくやってくれてありがとうございます」(班長から言われた)という好評価のポジションから、彼の存在によって「仕事を任せるのは不安だ」という低評価ポジションになってこの会社にいるのが危うくなるような事にならないかを心配しています。
なるほど、ありがとうございます。プラスに捉え頑張ります