dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「負担」という言葉について、
「(負担が)大きい・小さい」
「(負担が)重い・軽い」
という形容は正しいと思いますが、
「(負担が)増える・減る」という言い方は、正しいでしょうか?

A 回答 (4件)

正しいと思われます。



ふ‐たん【負担】

1 荷物を肩や背にかつぐこと。また、その荷物。

2 義務・責任などを引き受けること。また、その義務・責任など。「費用は全員で―する」

3 力量を超えて重すぎる仕事や責任。重荷。「―にならない程度の寄付」

「負担」というのは1の意味から派生したと考えられますので、荷物が大きい・小さい、重い・軽い、(量が)増える・減る と言う言い方ができますので
言い回しは合っているのではないでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「量」と考えればいいんですね。参考になりました。

お礼日時:2005/06/03 11:24

 負担の度合いを表わす言葉を幾つか考えてみました。


1.嵩(かさ):物の分量や容積の増減
負担が増す⇔減る
2.度合い
負担がきつい⇔ゆるい
3.程度
負担が甚だしい、酷(ひど)い⇔程よい⇔甘い、温(ぬく)い
4.多寡
負担が多い⇔少ない
5.有無
負担がかかる⇔とれる、解ける
6.発生と消滅
負担が生じる、生まれる⇔なくなる、消える
    • good
    • 2
この回答へのお礼

他にもまだいろんな形容ができるんですね。なるほどー。的確な補足説明、ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/03 11:26

正しい。

    • good
    • 1

正しいです。



負担とは、仕事や義務を指しますから、仕事が増えれば、それは「負担が増える」ともいえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/03 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A