dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は佐川と契約しております。このごろ代引きでの取り扱いを始めました。たとえば3000円の商品を購入していただいた場合は送料とは別に「代引き手数料」315円と「振り込み・振り替え手数料」が315円の合計630円がかかってしまいます。他の方のサイトを見ると代引き手数料は315円です。となっている事が多いのですが、これはみなさん自腹で「振り込み・振り替え手数料」を負担しているのでしょうか?私的にはお客さんに630円を負担していただきたいと考えていますが、周りを見るとどこも315円というところが多いので、みなさんの意見をお聞きしたいと思っております。お時間のある方どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も佐川急便と契約してます。


代引き手数料は1件ごとになりますが、振込手数料は1件に付き315円ではないですよね?一度にまとめて振り込まれるはずなので、それをお客さん側に負担を求めるのは難しいかと思います。
手数料分が惜しいのであれば、それを考慮した売価を設定した方が良いかと思います。
    • good
    • 0

お気持ちよくわかります。



他にお支払方法がなければ高いと思いますが他にあるのであれば
お客様が選ぶわけですから別にいくらに設定してもいいのでは?
粗利のいい商材もしくは代引きの利用頻度が多いと手数料を負担しても
痛くないと思いますが薄利+利用頻度が低い場合だと赤字になると思います。
3万円以上は印紙代もかかりますしよく吟味の上決めたらいいと思います。
まぁーそれで代引きの利用率が低くても仕方がないですね
ただ、商材の平均単価が低いと代引手数料を高くするとかなり
利用率は減るとは思います。
尚、eコレクトにされてしまうとカード手数料も発生しますので
その点の注意も必要です。
他の店は自己負担が殆どだと思いますが経費計算が甘いところが
結構あり思ったより売れなくて代引きを利用されると確実に赤字とか
全国一律送料を無理に設定して遠方だと赤字って言っている経営者も
多く知っています。
ボランティアになってしまっているネットショップも多く見かけますので
代引利用者見込数をよく考えて決める必要がありますね

ちなみに佐川は銀行によって手数料が異なるので安いほうですね。
    • good
    • 0

私は、佐川急便と福山通運と契約していますが佐川急便はいい方ですよ!



福山通運は、振り込み・振り替え手数料 840円 とりますよ。

佐川急便は、郵便振替にしています。銀行振込で契約していたときは、1万円を超えると420円になったりしますので・・・。

10万円くらいまでしか佐川急便で代引発送していませんが・・・。

郵便振替ですと280円ですよ!振込・振替の計算対象期間も銀行振込ですと4日くらい、郵便振替ですと1週間が計算対象期間です。

計算対象期間というのは、郵便振替で例えます。月曜日~日曜日の1週間の代引発送の合計額を振り込んでくれることです。

最後に、お客さんに630円を負担してもらうことは考えない方がいいと思います。代引きでその条件で納得していただけるお客様は少ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!