dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

B13サニーのマニュアル車に乗っています。
バックするときにちょっとアクセルをラフに踏み込んだり、坂道をバックで上がったときに
「ガガガッ」というか、「グググッ」というような空転するような音と振動があります。(実際に少し空転しているようです)
丁寧に動かせばこのような現象は発生しませんが、長く乗り続けようと思っているだけに気になります。

ちなみに、以前走行中に岩を左前輪にヒットさせ、ドライブシャフトごと引っこ抜けるな事故を経験しています。
その時の修理が完全ではなかったような気もするのですが・・・
その時は左ストラットとドライブシャフトを交換しました。
前進時は全く問題ありません。

クラッチかデフが原因のような気がするのですが、まずはどのあたりをチェックしたら良いか、見識のある方にご教授いただきたく書き込んでみました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

前進が問題なく修理にも異常がないとしたら、実際関係があるかどうか分からないのですが。


バックギヤのギヤ比は1速よりも大きい車が多いです。
今はあまり聞きませんがローギヤで登れない坂はバックで登れと言われた物です。
ギヤ比が大きいとアクセルワークに敏感で発進時にギクシャクしやすい感じは何となくお分かりになるのではないでしょうか。
あまり行わないバックですと姿勢も不安定ですからアクセルワークがラフになりがちになるかも知れません。
最近はAT車の比率が高いのであまり感じませんが、MT車がバックする時はギヤのうなる音も大きくウウウィーンとかウィーンウウウとかなりがちです。
クラッチにも衝撃を吸収するバネがあるはずですからアクセルワークがギクシャクすると更に増幅して荒馬乗りのロデオの様になってしまいます。
ギヤ比が高いことを利用して発進後半クラッチを使わないくらいの速度になったらAT車の様にアクセルを踏まないでバックするとかテクニックは色々有りそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに静かにアクセルを踏めば特に気にならないのですが...
症状から推測すると運転テクニックの問題ではなさそうです。
古いクルマなのでエンジンマウントなんかも疑ってみましたが、原因は特定できていません。

お礼日時:2005/06/13 00:55

デフやクラッチを疑う前に、まず一番地面に接しているタイヤを確認してみてください。


  空気圧や残り溝、また、空転していると確認出来るようなのであれば タイヤそのものが細い(純正指定サイズであっても)可能性があります。 
 また 古くなってゴム質の硬くなったタイヤも意外と空転しやすくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに5年前に購入した古いタイヤですが、
サイズは205/45の16インチだったりします。
空転は考えにくいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/13 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!