
現在民間の生命保険に入っていますが、何年かおきに掛け金があがるということを今更ながらに知ってしまいました。
そのうち支払いもきつくなると思うので、思い切って解約し、新しい保険に入り直したいと思っています。
今後、妊娠などの可能性も考え万が一帝王切開になったときにも対応できるような保険を考えています。
個人の生活環境にもよると思うのですが、専業主婦の皆さんはどれくらいの保障の保険に入っておられるのでしょうか?
いま私が考えているのは簡保の終身保険です。
(掛け金が生涯あがらないと言われたので)
ただ入院等の保障が2年後でないと満額で支払われないらしいので、それまでは民間の生命保険を解約せずに同時進行で掛けておいた方がいいのでしょうか?
共済等も考えましたが評判もまちまちなのでどうしようかと考えている次第です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
掛け金が上がる保険(更新型の保険)と
掛け金が変わらない保険(更新がない保険)は、
それぞれ、メリット・デメリットがあります。
更新のない保険は、若い人から年を重ねた人までの
リスクを按分するので、若いときは保障の割には保険料が高く
年を重ねたときに有利になる保険です。
なので、ライフステージによってニーズが変わらない部分の保障(医療部分など)を準備するといいです。
更新型は、一定期間だけれみれば、
大きな保障を安く準備できます。
見直しもしやすいので、死亡保障部分など、
ライフステージによって保障金額が変わる部分は、
更新型にしておいた方がいい場合もあります。
ただ、同じ保障をずっと続けると、総払込金額は、
更新なしに比べて割高になります。
以前、医療保険で更新型と更新がないタイプと、
総保険料を計算したことがあります。
(保障内容・保険会社は同一です)
そのときは、73歳以降は更新なしの方が総払込金額が
安くなっていましたが、
それ以前は、更新型の方が安かったです。
(これには、私もびっくりしました)
★
私も、簡保はお勧めしません。
理由は、やはりここでは書けません。
どういう保障をどのくらい準備するかは、
準備したい保障に優先順位を付けて、
保険料と相談というのがいいのではないでしょうか。
同じ女性疾病特約といっても、
入院給付金だけ増額になるもの、
手術給付金も増額になるもの、など、
会社によって保障内容が異なります。
なので、信頼できる専門の人に相談してみるのもいいと思います。
更新タイプにご加入ということですが、
更新するときに、減額して、保険料を抑えることも可能です。
どれくらいの保障に加入しているのか分かりませんが、
それをベースに見直されてもいいかもしれません。
念のため、新しい保険に加入できてから、
今の保険は解約してくださいね。
ご丁寧な回答をありがとうございます!
大変分かりやすかったです。
73歳までは更新型の方が安いというのは驚きでした。
それぞれ善し悪しがあるのですね。
簡保は・・・やっぱりいまいちなのですね。
具体的にどういうところがいまいちなのか・・私ももっと勉強しないといけませんね!
これからいろいろ検討していきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
はじめまして、独立系のFPです。
>いま私が考えているのは簡保の終身保険です。
止めときなさい!詳細は個人的にでしたらお話しますが、この場ではお話できません。(泣かされている人が非常に多い)
掛金が生涯上がらない保険はいっぱいあります。
>共済等も考えましたが・・・。
基本ベースの保険と考えるなら共済はお勧めしません。
理由は私の過去の回答をお読み下さい。
>専業主婦の皆さんはどれくらいの保障の保険に入っておられるのでしょうか?
皆さん気になるようですね。入院日額の平均は5,000円~7000円でしょうか。
おっしゃられているように、それぞれのご家庭のライフ&マネープランによって決定されるものです。
参考にしてください。
簡保のいまいちな理由が気になるところですが、いろいろあるのですね。。、
やはり私自身もっと勉強しなくていけないですね。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
専業主婦の場合、死亡保障は葬儀費+α(500万円程度)、入院保障は日額1万円以上がお奨めです。
保険料払い込み期間は60際位で終わる契約が容易でしょう、老後が楽になります。
簡保の場合、民間の会社と比べると保障の割に保険料が割高に見えます。
終身保険は、変額終身が保障を買うには1番安い商品です。
また、民間の医療保険は、引き受けが可能になった場合、すぐに満額給付の対象になります。
民間の保険だとすぐに満額保障になるのですね。
知りませんでした・・。
60歳で払い込み完了の保険は私としても理想です。
ネットでも探したのですが大手はだいたい終身払い込みみたいで、なかなか手頃なものが見つけられませんでした。
ほんともっと勉強しないといけないですね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 猫 シニア猫の手術保険について 1 2022/09/06 21:10
- 医療保険 48歳独身の派遣社員です。 現在、医療保険とがん保険を両方入ってますが、ネットとかみると皆さん保険料 2 2022/09/27 19:13
- 生命保険 生保レディ 退職理由 3 2022/04/21 23:00
- その他(社会・学校・職場) 引きこもりでニートで発達障害の負け犬のわたし 6 2022/12/09 14:34
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 生命保険 生命保険、掛け捨て+積立NISA運用か、外貨建て変額保険か 3 2023/07/22 20:09
- 生命保険 終身保険(積立)を解約しようか… 3 2022/11/21 05:51
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人の生命保険について教えて...
-
保険イベントへの勧誘 10年くら...
-
第一種疾病傷害特約
-
実際どうなのでしょうか?
-
オートバイ保険
-
生命保険について 54歳既婚男で...
-
ニッセイ終身保険「重点保障プ...
-
65歳の親の生命保険
-
収入保障 保険期間の設定について
-
賃貸の「保険料」と「更新保証...
-
今夫婦とも県民共済(月2000円/1...
-
国民共済と県民共済の違いにつ...
-
個人年金を解約→積立利率変動型...
-
全労災終身共済マインドの払込...
-
一般財形貯蓄についての質問で...
-
「エスコートU」と「シールド...
-
ナイスリカバリーですか?貯蓄
-
年よりは金持ちだの論拠を知りたい
-
死亡保険について 82歳の父親が...
-
保険外交員の女性の気持ち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お勧めの保険教えて下さい
-
共済定期保険がよいか、医療保...
-
生命保険の転換について
-
保険・・・3社についての比較...
-
私達に合う保険を教えて下さい。
-
専業主婦の生命保険について
-
医療・死亡保険を未加入のまま...
-
生命保険について
-
医療保険とかんぽ生命の定期保...
-
精神の就業不能保険で働けない...
-
どこの保険会社のどのプランが...
-
良い所と悪い所。。
-
生命保険の見直しについて、相...
-
保険を見直したい
-
子供ができたので、生命保険を...
-
平成10年に旧安田生命の「Ne...
-
どの保険に入ったらいいのかわ...
-
どんな生命保険がよいかわかり...
-
2人目の子供が生まれました!...
-
生命保険はどこがいい?
おすすめ情報