dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんだかもうすっかり初夏ですね。
毎日通勤で車に乗りますが、私を憂鬱にするものがこれなんです。駐車場はもちろん、外。退社時刻が時間帯にして3時ごろ、一番熱い時間帯です。しかも私黒の車に乗ってます。

たいていサンシェイドみたいなものをフロントガラスに立てかけて、白いタオルをハンドルにかけておきますが、うっかりして忘れてしまったら、ハンドルなんてもう握れないほど熱いんです。手の平でハンドル操作することなんてざらです。やけどすれすれの暑さです。

皆さんはどんな工夫をしてらっしゃいますか?

A 回答 (7件)

窓をすぐに開けないで運転席ドアを開いて勢いよく閉じるのを5回続けてすると室温が外気温と同じになります。



ハンドルは濡れタオルを当てて拭いて冷やします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

木曜日にhopehopeさんのご回答を拝見いたしました。次の日さっそく試そう!と思ったらあいにくの雨でした。
是非試してみますね!!!これは今までやったことない技だわ!
ドアの開け閉め、かなり大胆(?)にやっちゃうみたいなのでまわりに他の車がないかどうか確認してやらなければいけませんね(笑)。
ハンドルに濡れタオル!
『じゅー...』とかいいそうだ。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 08:02

UVカット・熱線カットフィルム全面貼りです。


これ、かなり違います。
最近の車にはUVカットガラスは標準装備ですが、熱線はないのでは?
熱線カットは大体50~80%くらいのものがカーショップなどに置いてあります。

あとは、片側の窓を開け反対側のドアを数回開け閉めします。
これで中の空気が押し出され外気と同じ温度になります。
お試しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんとUVカットのフィルムしてるんですよ。それであの暑さです。もしフィルムしてなかったらって思うと、少し高かったですが、フィルムつけといて良かったなあって思います。本当に違いますね。

ドアを開け閉めしてみるって言うのは知ってる人は知ってるんですね!あいにくの雨で実行できませんでしたが、是非試してみますね!

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 08:18

内外装共に黒です。

暑いですわ、マジで。信号待ちで日陰に止まるとしばらく動きたくないですもん(笑)。

僕のはリモコンで窓(サンルーフ込み)を全開にできるので、まずはコレですね。その後窓から手を入れてエンジンを掛けて待ちますわ。エアコンの風が冷えてくる頃合に乗り込んで、風向きを自分に直接当たるように調整して走り出しますね。

みんな悩む問題だから、そろそろ室内温度が上がると自動でファンを動かしてくれるような仕組みが車に付いてもいいと思うんですけどね~。近頃はバッテリー性能も上がってるし太陽電池だって安くなってるし、どこかのメーカーから出てきそうな気がするんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外も黒、中も黒!それじゃ暑いでしょう!
私以前、黒の車でしかも黒の皮のシートでした。
夏に短パンなんかはいてた日にはもう大変でした。
もう鉄板にそのまま乗っかるって感じでしたから。

自動でファンを太陽電池で...っていうの、いいですねー!なんだか本当にできそうじゃないですか。どこかの会社に提案でもしてみたら良いかも、ですね。

私残念ながらサンルーフついてないんです(くすん)。
やっぱ夏にはサンルーフはあった方がいいですね。次回の車買い替えの時は是非ゲットします。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 08:15

私の車は、紺系です。

辛いですよね~。

以前は私も質問者さんと同じく、「フロントガラスにサンシェイド、ハンドルにタオル派」でしたが、タオルでもかなり熱いことが多いので、ここ数年は、ハンドルごとすぽっと覆う日除けカバーも併用しています。これだとハンドルについてはほとんど問題ありません。

ホームセンターで6百円位でしたが、最近は100均でも売っているようですよ。さすがに、私が使っているものより薄いので断熱効果は低いかも知れませんが。


また駐車中に窓を空かしておくのは車上狙いが怖いので、太陽電池で動く窓取り付け型のファンを後部座席にしてます。気休めとも思いましたが、つけていないよりは幾分熱気がこもりにくいようです。

あとは、冷房が効きだすまでは、前の座席側の窓(後部座席の窓はファンをつけている間は開閉禁止なので)を全開して、外気を取り込むぐらいでしょうか。

No2さんのドアを開け閉めするという方法は面白いですね。今度ためしてみたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ねー!!ドアを勢い良く開け閉めするってのはなかなかグッドアイデアですよね。
ただ、気をつけてドアをぱたぱたやって下さいね。
勢いあまって隣の車のドアを『バーン!』...ってなことになったら大変ですから(私なんだかそれやりそうだなあ)。
やっぱり外気を取り入れるのが一番みたいですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 08:10

#1補足です。


すぐそのまま走り出します。
室内の温度が下がるまで窓を開けて、外気取り込みをしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
これ、私の夫がやってます。もうなんせ、性格がせっかちなのか、待つのが大嫌いなんですよ。
車に乗っていきなりエアコン『最強(笑)』にして少しでも聞き始めたらGo!
「車がかわいそうだ!」と夫にいつも言われます。

お礼日時:2005/06/04 08:08

私も黒の車に乗っています。


現在はエンジンスターターで5分ほど前にエンジンをかけて頃合を見て出発しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

5分ぐらい待たなければいけないのですね...。
はやる気持ちを抑えて、エアコンつけて5分ぐらい待ってみますね。外で待つのも暑そうだなあ。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 08:05

かまわずそのまま乗り込み、


しばらく窓を全開にして外気取り込みしてます。
ハンドルの下の方を持つと多少は熱くないかな?

そのあとは、
私の車は室内容量が小さいのでクーラーの効きがよく、
渋滞で止まったままでなければけっこう涼しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのまま乗り込む...。うーん、熱そうだ。
早く家に帰りたいんで冬でも車を暖めるのももどかしい!って感じなんですよね。
ハンドルはどこを触ってもベリーホットです。
こんな時に小型車っていいですよねー。私の車は残念ながら普通車です。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/04 07:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!