プロが教えるわが家の防犯対策術!

最近の若者は車に関心がない(乗らない?)との報道がありましたが、状況はわかりますが、若者が何に関心があろうが自由ではないか、わざわざ車に関心を持つ必要性はないと私の感想なのですが、皆さんの意見は?

A 回答 (17件中1~10件)

車に関心がない、これは車は中古車でも動けば何でもいいってこと。


あの車じゃなきゃダメだとかあの車に憧れるとかは 若い世代にはありませんよ。
関心がないものに関心を持てと言われてもねぇ。
車が売れないとか言って いつまで車くるまって車に頼ってる訳よって思います。
他の産業へ見出だす事を考えよ。
若い世代を悪者にしても車に関心が向くはずもないでしょ。
    • good
    • 1

「若者が何に関心があろうが自由」



「わざわざ車に関心を持つ必要性はない」


まったくその通りだと思います。

反対の人って、いるんですか?


「最近の若者は車に関心がない」という報道も、調査に基づいた事実だろうし、

「もっと関心を持ちなさい」という意見でもないので、まったく問題ないと考えます。




個人的には、すべての人に「もっと、交通ルールやマナーに、関心を持ってもらいたい。」と思いますが。
    • good
    • 1

 車に限らす、購買意欲が少ないのです。

しかも、物が動かないネット上のものは買い物はする。

 仮装のものに価値を見いだしているので、実物を販売しているところでは、利益が出ません。
 
 身近な物で高価な物と言えば車なのです。それも売れないと困るのです。今の経済の形では。

 でも、車が不要なほどに都市部では公共交通が発達していますし、渋滞も多い。東京などでは多くの物がそろっているので車を使って遠出する必要も無い。

 それと、全体的に昔は高い物が手に入りやすくなっているので、無理して頑張って手に入れるという感覚が無くなってきているのです。物が有りすぎるのです。

 年配の人は、頑張って手に入れる。手に入れることで自分がランクアップしたと思えるから。そういったことで自分自身の価値を高めていったのです。でも、そういった事をしなくても、有る程度は信用もあるなど生活に困らないから。

 生活に困る状態があること、頑張ったり、考えたりするのかもしれないね。
    • good
    • 0

報道をする理由はおおきく3つあると思うぜ。



ひとつめは、若者の生活や文化の変化を知らせるため。ふたつめは、自動車産業からのまたは自動車業界へのプッシュ。そして俺が考えてる一番の理由が、日本経済や日本の産業構造への影響を知らせるため。


関連産業を含めて自動車産業は日本経済への影響力を持ってる。これが縮小すれば経済への影響は避けられないし、自動車関連に回されなくなった購入資金の回る先の産業がますます発展するだろうとの予想にもつながるからな。

そういった変化は例えば租税へ影響して、国家予算が変動する結果、俺らの生活にも影響してくる。また、産業構造の変化は、俺らの雇用や事業活動に影響し、もってこれも生活に影響してくる。


報道内容から起こり得る変化を読み取って、先手を打つべきかどうかを判断する。そういう報道の読み方もあると思うぜ。
    • good
    • 0

最近の世の中の傾向を流すのも報道の一つなので、報道するのは自由だと思います。



若者文化の流行り廃りについて日々取り上げている幾多の報道の中の一つを、わざわざ論う必要性はないというのが私の感想です。
    • good
    • 0

 こんばんは。



その通りです。

また、今の若者は多くが非正規雇用や低賃金正社員なので、

そもそも車なんか買えないのです。トヨタで働いている労働者が

トヨタの車を買えないのですから、車に興味がない訳じゃなく

て、興味を持っていても買えないのですから、そのうち興味が無くなってしまうのでは

ないでしょうか。

 車を買って維持していくお金が十分にあったら、今の若者だって

車くらい買いますよ。
    • good
    • 1

こんばんわ。


必要が無いから興味が無い。と言うことかもしれません。
都会にいれば、車よりも電車で移動した方が便利です。
田舎であれば、車は必要になります。
いざ買うとなれば、興味をもって自分の好きな車を選び乗ると思います。
若者は田舎よりも都会に多いから、それも一つの原因かもしれませんね。
都会だと、身一つで歩きまわるから、ファッションにこだわりを持つけど、
田舎だと、ほとんど車の移動だから、ファッションよりも車にこだわる人が多い気がします。

ただ今の時代だと、背伸びして良い車に乗ろうと言う若者は、
昔に比べれば大分減ったんじゃないかという気はしますね。

というわけで、報道で若者の車離れと一概に言うのはおかしいと思います。
最近の若者は、こうだって言いたいだけかなと思いますね。
    • good
    • 0

世代によって価値観がちがいますからね、昔の価値観で物をみるのは無理があるとおもいますね


60代以上若いころは、家に車にない時代で、車を持つのは憧れでしたし、
40、50代以上若い頃は、家に車が1台しかなく、それも親父ので自分では自由に使えなかったし、デートや遊びには必要なツールだったから、十数万円の中古車でも買ってました。

今は、家に2台以上車があるのは珍しくもなく、自分で所有しなくても家族の車を使えるようになった。
娯楽も沢山あるし、車が娯楽のツールから単なる移動手段にかわっただけでしょう。

新入社員にあまりにもペーパードライバー多いので、新入社員研修の中で自動車学校でペーパードライバー講習を行う企業があるくらいですから
    • good
    • 0

車に関心がないという報道は、事実を述べただけだと思います。



若者が簡単に車を買えなくなってきたというのと、若者が興味を持つ車がなくなったのが理由でしょうね。
昔は若者が興味を持ちそうなハイパワーな車が多く売られていましたが、携帯電話が普及し始め月々払うお金はそちらのほうへ必要となってきました。携帯電話の維持費が無ければ小さな車くらいは買えるはずです。また省エネ志向の高まりで、ハイパワーな車が生産できなくなってきました。クーペが売れなくなってきたのもその頃です。同時に景気低迷で収入も下がり、デフレ時代へ突入します。結果、現在、若者が興味を持ちそうな車は売られていません。

トヨタの86が最近出ましたが、リッター100馬力を超えたという謳い文句です。しかし、20年前は、そんな車はコンパクトカーでも普通にごろごろ存在したのです。

車に関心がないという事の本質は、欲しい車がない、または買えないのどちらかだと思います。
    • good
    • 0

地域にもよりますが、私の地域では車がなければ通勤も困難な場所な為


社会人になれば、車は必要不可欠なアイテムです

ですから、高卒で就職する者は、ほぼ全員、車を所持する事になりましたから
若者の車離れと言うのは、非常に違和感を覚えます

確かに、わざわざ関心を持つ必要はないと言われればそれまでですが
逆に、春先には就職目的の為、中古車市場が賑わう訳ですから
流通と言った面では、若者の車離れは大いにマイナスですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!