dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近の若者は車に関心がない(乗らない?)との報道がありましたが、状況はわかりますが、若者が何に関心があろうが自由ではないか、わざわざ車に関心を持つ必要性はないと私の感想なのですが、皆さんの意見は?

A 回答 (17件中11~17件)

車産業が昔ほど盛んでなくなった理由のひとつとして、「若者の自動車離れ」をあげているんだと思いますが、その当時とは社会的な状況や意識がガラッと変わっていますから、それにもかかわらず“若者に自動車・・”と言ったところでイマイチ響いてきませんね。


経済的な余裕や趣味や楽しみが多様化して、必ずしも車が必要とは感じない社会ですからね。

トヨタとスバルで共同開発した「86」「BRZ」は、若者回帰策で注目されましたが、やってきたのは昔の走りを懐かしむ「ノスタルジックおやじ」ばかりでした。
そういう感覚でしかない業界の体質は、自ら首を絞めているような気がします。
自動車産業は裾野が広いので、車が売れれば影響が大きいということもあって期待してるのでしょうけど、若者の心理を読めていませんね。
    • good
    • 0

経済的な問題もあると思いますが、実際に若者の趣向が昔と違ってきていると言ってるんだと思います。



私が免許を取ったころは、地方だということもありますが、クルマは自己表現のかなりの部分を占めてました。まさに「イニシャルD」の世界です。(あんなドライビング技術は無かったけど・・・)ご当地なので、マンガのようにムダに榛名湖や赤城山へドライブしました。

今の若者は、そんな馬鹿馬鹿しいことにお金と時間を使わなくなったんですね。若者が賢くなったんです。

変革しなきゃいけないのはクルマ産業の方ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が免許とったころに始まった漫画です。車はたかつきます。

お礼日時:2013/01/25 20:43

子作り同様、費用の面もあるし他人が口出しする問題ではない気がします。

現実的な事を言えば、維持費 ガソリン代 保険 置き場所 手入れ などそこまであれこれやるより数百円出して電車 バスが楽みたいな感覚では… 推測ですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都会では車は必要ないですからね。

お礼日時:2013/01/25 20:44

>若者が何に関心があろうが自由ではないか、わざわざ車に関心を持つ必要性はないと私の感想なのですが、・・・



まったくそのとおりで何も間違っていません。

マスコミ(や車業界)が売れない理由として云っているだけです。
収入の不安定な職業環境や維持費を考えると、欲しくてもそっぽを向かざるを得ませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車業界の意図があるのか?とおもいました。

お礼日時:2013/01/25 20:41

「若者が車を買わない、関心を持たない」とだけの報道は


見たことがありません。
"それはどうしてなのか?"というのが必ずあります。
例えば景気が云々とか。


>>若者が何に関心があろうが自由ではないか
それを言ったら何もなくなっちゃいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まーそうですが、車業界に若者を向かわせる意図があるのか?とおもいまして。

お礼日時:2013/01/25 20:39

こんばんわ。



車に関心が持てないというより持たない、現実的には就職難、あるいはフリーターなどで買う余裕がない、などの背景を象徴しているのではないでしょうか。

ですので車に関心を持つ持たないは自由だと思うのですが、車に象徴される例えば出世したいとかそういう道が見えにくい社会の現状を考えようということではないでしょうか。


よろしくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済事情も大きく関係あると思います。

お礼日時:2013/01/25 20:38

車に回す金が無いから、適当な所で妥協しているだけでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかります。多分報道は都会の車を持たなくても交通手段が問題ない若者だと思います。

お礼日時:2013/01/25 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!