dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を整備に出したら助手席のドアを開けられてカメラが落下して破損…

店は親が顔なじみで親は店を許し俺に対して弁償の要求を我慢するように言ってきています。

ドアを開けた途端に荷物が崩れてものが落ちた事故は車内を掃除せずに整備に出した方ほうにも落ち度がありますか?、私は普段車に人を乗せることはまったくありませんし、助手席のドアを開けないように気をつけていましたが、整備士に助手席のドアを開けないように注意したり車に張り紙をしたりしておくべきでしたか?

掃除が苦手でどれだけ時間をかけても片付けることが出来ません、ヘロヘロになりながら一生懸命片付けても汚いと言われて傷つくだけなので掃除をしないことに決めました。
自分の車をどんな状態にしていようが私の勝手です、整備不良はあっても室内の片付け不良はないでしょう??、勝手に助手席ドアを開けられて当時10万で買ったカメラを最大でも残存価値でしか弁償されず、挙句に親からお前は異常、当たり屋!よばわりされないといけないんですか!!

今後の付き合いのために弁償は我慢しないといけませんか?
親が免責してしまうと私の請求は受け入れられませんか??未成年ではありません(齢35です)

A 回答 (10件)

>整備に出した方ほうにも落ち度がありますか?


落ち度があります。

整備とは、物がきちんと付いているか?を確認することを言います。
たとえば、座席。ガタツキがないか確認をする。
「助手席を開けるな」の張り紙では点検ができません。車検には合格しませんよ。
座席に物が多く乗っている=点検できない=不合格です。

質問者さんが使用中にどんなに汚く使っても、質問者さんの勝手です。自由です。
しかし、整備、点検に出す時には、綺麗にするのではなく、「物が無い状態」にしましょう。
例えば、私の知っている職人は、工事車両にどんなに工具が乗っていても、車検、点検の時には荷物を下ろしていますよ。

>掃除が苦手でどれだけ時間をかけても片付けることが出来ません、ヘロヘロになりながら一生懸命片付けても汚いと言われて傷つくだけなので掃除をしないことに決めました。
片付ける=綺麗に置く。ではありません。
「不必要な物は捨てる。」ということ。
不必要な物を、質問者さんは適切に判断できていないのです。
いつか使える。と物をとっておいていませんか?
当時10万円のカメラも、実は今持っているスマホの方が良く撮れるとかではありませんか?
そうなると、当時10万円のカメラに価値はありませんよ。

>今後の付き合いのために弁償は我慢しないといけませんか?
整備=ドアを開ける可能性がある(確実に開ける)
ドアから荷物が落ちる。あたり前。
「当たり屋」と言われても仕方が無い。

>親が免責してしまうと私の請求は受け入れられませんか?
受け入れられます。親は関係ありません。
ただし車の持ち主が質問者さんの場合。
賠償額は修理代、もしくは今の価値分の金額。
    • good
    • 0

>車内を掃除せずに整備に出した方ほうにも落ち度がありますか?


 あると思います。

>助手席のドアを開けないように注意したり車に張り紙をしたりしておくべきでしたか?
 その方が良かったと思います。

>最大でも残存価値でしか弁償されず
 そういうものです。裁判で争っても、結果は同じです。
 いつまでも購入時の価値(10万円)はありません。

>今後の付き合いのために弁償は我慢しないといけませんか?
 クルマを預ける時に「車内に貴重品を置かない」のが常識なので、
 賠償しろ、と言ったところで支払われることは無いと思います。
 弁償しようと考えていたら、
 カメラが壊れた時点で修理代か時価で弁償してくるハズです。
    • good
    • 0

賠償保険に入っているから賠償はして貰えるけれど、常識的に言えば整備しやすいように整理しておくのが正しい。


その状態で整備に出すのは失礼になると思いますよ、日本人としての心構えが成っていません。
私なら整理されておらず崩れそうな車の整備は断るか、整理してもらってから整備します。
ドアも開けられないような車の状態で整備に出すのは常識が無さすぎます、カメラなど貴重品は降ろしてもらうのが普通だし乗せたまま普通は出しません。
    • good
    • 0

整備は助手席側からも点検する、


施工不良で落ちたとしか考えられない。
    • good
    • 0

「また」ですか。


偶然ってあるものなんですね。

【無断でドアを開けられてデジカメが落下破損】(ningenfusin 2014-10-21)
http://qa.itmedia.co.jp/qa8798458.html



ユーザーの皆様へ。
時間を無駄にしない為にも、マジレスする相手は選びましょう。

【仕事があっても、朝起きられない。スグにクビになってしまう、何度も何度もクビになって】(質問者:ningenfusin 2017/11/06)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10041349.html
(税金と借金を合わせて250万円の負債を滞納していて、売って金になる物は全て処分した)

でもカメラは持っていますよね。



【愛車に「この車、命の次に大切にしている!傷をつけたら殺す!」と張り紙をしています、見た人はどう思うか】(質問者:ningenfusin 2017/12/03)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10109533.html

ゴミ屋敷の住人と同じ匂いがする。
と思ったら、それ以上の「何か」を感じました。

【部屋や車を一生懸命掃除しても開口一番「汚い!」と言われて悲しいやら腹立たしいやら…】(質問者:ningenfusin 2017/12/20)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10150945.html



【3ナンバーの車に乗っていると転職先の上司から「親に買ってもらったの?」と言われました】(質問者:ningenfusin 質問日時:2017/12/05)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10115252.html
(以前は月収14万でしたが首になってアルバイトで月6万です。
親に買ってもらった訳ではなく、事故で車両保険が出たカネに親からの借金を足して買った車で自力で買っています。)

親から借金しているのを自力とは言わないと思います。

これまでのまとめ
2017/11/06:250万円の借金があった。
2017/12/03:保険で買った車を持っている(しかも3ナンバー)



【結婚の為に彼女の親に挨拶をしにいく勇気が無い。】(ningenfusin 2016/06/26)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9323655.html
(31歳で年収120万円程度 貯金ゼロです。)


【親の束縛が酷過ぎる、30歳息子に買い食い外食禁止!】(ningenfusin 2017/01/02)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9577608.html
(30歳失業中貯金なし借金100万円確かにスペックは悪いですが、小学生並に管理されて腹が立ってストレス溜まりまくりです。)


【34歳男性です、LINEいじめにあって精神を病み働けなくなりました。】(ningenfusin 2017/11/21)
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10080214.html


2016/06/26 → 31歳
2017/01/02 → 30歳
2017/11/21 → 34歳
「車を整備に出したら助手席のドアを開けられ」の回答画像6
    • good
    • 5

「まだ」やってんだ。

でも中身が少し変ったね。
ちったぁ解ってきたんでしょうか
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10226698.html
    • good
    • 3

災難でしたね


あなたに落ち度は無いし、損害請求する事も出来ると思いますので、どうしても弁償してほしかったら請求したら良いかと思います
ただ、親御さんが昔からお世話になっていてカメラ以上の恩恵を受けていたとしたら親御さんは恥ずかしい思いをするかもしれませんので色々考えた上で請求した方が良いかと思いました
あとは、これを機に綺麗にしていなくても良いですが、壊れて困る大事な物は危ない所に置かない等の対応を今後して頂けると良いのかなと思います
大事そうに見えなかったと思われても嫌ですからね
無事解決すると良いですね
    • good
    • 0

35万歳になってそんな質問するわけ?


整備内容知らないけど、
大事なもんあったら車内からおろしときなよ!
    • good
    • 3

そもそも、整備に出したならいろいろいじられて当然です


助手席のドア開けるなんて当たり前です

整備にだすなら、基本車内はいじられても問題が無い状態にするものです

故意に壊したわけでもなく、罠のような状態で設置していたものを不可抗力で壊してしまって、残存価格分でも弁償してもらえるだけありがたいことです

>異常、当たり屋!よばわりされないといけないんですか!!
言われて当然ですね

35なら未成年よりも性質が悪いです
    • good
    • 6

顔馴染み以前に、車を整備に出す時には積荷を全て下ろしておくのが当たり前です。

掃除しておく必要はありません。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!