
高層階というほどでもないですが、マンションの10階に住み始めて、角部屋ということも相まって予想以上の風の強さに戸惑っています。
今まで2階が一番高いところだったこともあり、風通しがとてもよく、湿気も少なく(むしろ乾燥しすぎと感じます)体感温度も低いので暮らすのには快適なのですが。
布団を干していたところ、軽いものではなく比較的重い敷き布団でも風に煽られて、2コ留めていた布団ばさみもろとも1階に落ちてしまいました。
下に車や人がいなくて本当に良かったですが、10階の高さから落ちたら、いかに布団と言えども凶器になり得ると思い、ゾッとしました。
それからは他のお宅のを参考にしつつ、自転車の荷台に荷物をくくりつけるゴム紐を使って手すりに通したところ、敷き布団が落ちることはなくなりました。
ですが、タオルケットや肌掛けのように軽いものは下から煽られてめくれ上がり、手すりの内側に入ってしまい、タタキにひきずられて汚れてしまったり、敷き布団のように大きさや硬さがないのでゴム紐を使っても効果がないのです。
めくれ上がる先端の方に物干し竿を留められるくらいの大きい洗濯バサミを3~4コつけて錘にしたりしますが、風の方が勝ってしまいます。
また、洗濯物干しやハンガーも尋常ではない煽られ方をする為、ハンガーを留めるデカいせんたくばさみや、物干し本体もいくつ壊したかわかりません。
明らかに干す前から風が強い時は止めますが、干しているうちに風が強くなってきた時はどうしようもなく、気付いた時には無残な姿でバルコニーに散乱していたりします。
同じような住環境の方はきっと同じような悩みをお持ちではないかと思います。
何かいいアイディアがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
バルコニー部分を見ているわけではないので、あくまで想像で話しを進めます^^;
・洗濯物や小さめなものは、いっそのこと室内の日当たりの良いところに干す。
窓をある程度あけて換気をすれば、湿度も逃げそうなので。
・梅雨も近いので、乾燥機を購入する^^;
(本末転倒に近いですが)
・タオルケットや肌かけ用に頑丈な紐を、物干しもしくは手すりに這わす。
2重(=)に紐を横に伸ばしておけば、そこにはさむように干すことができる?
物干しを通す金具が壁面に取り付けてあるタイプなら、物干しの金具~手すりに紐を渡して、その両端の紐から横に紐をピンと伸ばすと言うの手?(‘H’のように。ただ、バルコニーは使いづらくなるかも)
あくまで想像ですので、ご参考程度に^^;
回答いただきありがとうございます。
室内干しは、「どうしても干さなければならないけど悪天候」の時に限りたいんですよね...
風はよく通る造りなので、換気は問題ないんですが、やっぱり「単に乾かす」のではなく「日光や外気に当てたい」んです。
>物干しを通す金具が壁面に取り付けてあるタイプなら、物干しの金具~手すりに紐を渡して、その両端の紐から横に紐をピンと伸ばすと言うの手?
これは、結構イケるかも知れません。
質問に書き忘れたんですが、フェンスが格子じゃないんです。なので干して外に出ている部分を留めたりするのに苦慮しています。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
風の強い住戸でバルコニーの外に干すのは大変危険です。
恐らく禁止されていると思います。柵状になっていないのも、干さないことを前提に設計されているからです。バルコニーの内側に干した洗濯物が外から見えないデザインなのです。
日光での「殺菌」が期待できるのは布おむつや、薄いタオル程度みたいです。
高層階なら室内が乾燥しているので、窓側に干せば、かなりすっきりするのではないでしょうか。
または、在宅している日にバルコニーの内側に干すぐらいでしょうか。
回答いただきありがとうございます。
当然許可されている建物だから干しているのですが...禁止されているのに干したりはしません。
別に言っても仕方ないかも知れませんが、それぞれ基準を満たした範囲で設計したり許可されたりしているようですよ。
私が住んでいる10階建てのマンションの正面には12階建てのマンションがありますが、手すりは格子ですし、居住者の話では干すのは許可されてると言いますから。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
見晴らしのいい、素敵なお住まいなのでしょうね。
外に干すのは諦めて、室内で、布団乾燥機や、除湿機を使用するのはどうでしょう。
また、脱衣所に突っ張り棒を張り、除湿機をかけると、簡易乾燥室になり、洗濯物も乾かせます。
天気を気にせず干せるので便利です。
お日様に当てられないので、やはり駄目でしょうか。
回答いただきありがとうございます。
>脱衣所に突っ張り棒を張り、除湿機をかけると、簡易乾燥室になり・・・
あ、これは既にやってます。来客にも見えないところですし、いいですよね。
質問にも書いていますが、もうかなり工夫して対策はできてますし、状況判断もできるようになってきてるんですが、経験談などお伺いできればなと思って投稿したんですけど、後半は「禁止されてるんじゃないんですか?」みたいなご意見で非常識者と思われているんでしょうか...グチってすみません。
>見晴らしのいい、素敵なお住まいなのでしょうね。
都心や逆に思いっきり郊外ならそうでしょうけど、そうでもないですよ。でもそう言っていただけてとても嬉しいです。
アドバイス共々、どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
>手すりが格子状じゃないんですよね...
もしかして、外に干すように設計されていないのでは?
周りのお宅はどうしてますか?
もし、屋外に洗濯物や布団を干しているのが
質問者さんのお宅だけだとしたら、
屋外に洗濯物等を干すのは禁止されてるかも。
最近の高層マンションは屋外干し禁止の所が多いんだそうで…。
管理組合などに確認した方が良いかもしれませんよ。
回答いただきありがとうございます。
当然許可されている建物だから干しているのですが...禁止されているのに干したりはしません。
別に言っても仕方ないかも知れませんが、それぞれ基準を満たした範囲で設計したり許可されたりしているようですよ。
私が住んでいる10階建てのマンションの正面には12階建てのマンションがありますが、手すりは格子ですし、居住者の話では干すのは許可されてると言いますから。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
どんなに対策を施しても、高層階でベランダの外側にものがはみ出すのは厳禁だとおもいますよ。
仰られるとおり、布団もそうですが、ハンガーだけでも、10階からおちたら充分凶器です。
http://www.rakuten.co.jp/monohoshi/574517/528695/
この手のモノで、ベランダの内側に補していてもハンガーが落ちた、というような話も聞きます。
http://www.e-904.com/veranda-monohoshi1.htm
安全性が高いのはこのあたりではないでしょうか。
日光が当たる面は非常に少なくなってしまいますが・・・
落として事故になってしまえば、日光へのこだわりどころの話ではありません。
お気持ちは分からなくはないですが、充分すぎるくらい気をつけましょう。
回答いただきありがとうございます。
当然許可されている建物だから干しているのですが...禁止されているのに干したりはしません。
別に言っても仕方ないかも知れませんが、それぞれ基準を満たした範囲で設計したり許可されたりしているようですよ。
私が住んでいる10階建てのマンションの正面には12階建てのマンションがありますが、手すりは格子ですし、居住者の話では干すのは許可されてると言いますから。
>充分すぎるくらい気をつけましょう。
言われるまでもないことと自負できますが、非常識極まりない、自分だけ良ければいいというモラルの低い人が多い世の中ですからね。
改めて真摯に受け止めさせていただきます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
以前 二十階以上のところに住んで居た時は、手摺(格子状)に布団をかけ格子の間から紐を外に出し、布団で手摺を挟み込むように布団の回りに紐を一周させて結びます。
風が吹いても手摺に掛けてある布団の下部が開いて風に煽られないよう布団の下の方を結んで干していました。 この方法にしてから布団がベランダに落ちたりしたことは無いです、もちろん飛ばしたことも!!
回答いただきありがとうございます。
質問投稿に書き忘れてしまったのですが、手すりが格子状じゃないんですよね...
今まで住んだところは全て格子だったので便利だったのですが...
格子を使って下の方まで留めれば問題ないですもんね。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
手すりに直接かけるのではなく、布団干し用のスタンドのようなものをベランダに置き、そこに干すようにしてはいかがでしょうか?
たとえば下のようなやつ。ホームセンターに行けば、結構安く売っていると思います。
これを使って屋内に干してもいいのでは?
回答いただきありがとうございます。
うーん、ベランダの奥行きを考えると、スタンドを置くくらいのスペースはありますが、布団の持ち運び&それに掛ける作業に支障がありそうなんです。
屋内は、本当に「干さなければならないけど悪天候」の時に限りたいですね。
殺菌やカラッと乾く日光のパワーは本当に素晴らしいので。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
15階以上のマンションのベランダで洗濯物を干す!のは可能でしょうか。
分譲マンション
-
マンションの高層階で暮らすことについて
分譲マンション
-
10階建てのマンションを買う場合、最上階と真ん中の4階位では最上階の方が遥かに住み心地はいいものです
分譲マンション
-
4
洗濯ものが風でとんでしまう
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
5
高層住宅での洗濯物 (干し方)
その他(住宅・住まい)
-
6
高所恐怖症なのに7階で契約;;
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
新築マンションの5階と7階では?
その他(住宅・住まい)
-
8
15階建てのマンションの高層階に住んでいますが、虫がすごく多いです。
その他(住宅・住まい)
-
9
高層マンションでの子育て
不妊
-
10
朝6時の洗濯は、非常識?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
11階建てマンション、道路の騒音は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
マンション14階(最上階)と5階、住むならどっち?
引越し・部屋探し
-
13
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
14
高層マンション地上○○階、ふとん干しはどうするの?
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
<至急>賃貸物件です。 審査から1週間経ちましたが返事がきません! 1週間以上かかる時は落ちてる時で
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
大通りに面したマンションの騒音と洗濯物
その他(住宅・住まい)
-
17
14階マンションに4日前に引越し、体に圧がかかったような体調不良
その他(住宅・住まい)
-
18
地震の際マンション中層階は危険?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
マンション8階9階はとても暑いでしょうか?
一戸建て
-
20
マンションは何階に住むのがいいですか?
その他(住宅・住まい)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ベッドから体の一部を出すのが...
-
5
すのこベッドの強度が不安・・・
-
6
使わなくなった羽毛布団の羽毛...
-
7
遺体安置した布団は処分すべき?
-
8
専業主婦出かけない人 同じアパ...
-
9
セックスしやすいベッドってど...
-
10
彼が私を身体の上に乗せたがり...
-
11
高層階での布団・洗濯物干し
-
12
マットレスの上に現れる黄色い...
-
13
夫のほぼ毎晩のうたた寝で困っ...
-
14
凹んだマットレスが元に戻りま...
-
15
フローリングに布団を敷いて快...
-
16
集合住宅のベランダで毛布をは...
-
17
夫が家計を握っています。私は...
-
18
マンションの【布団たたき】の...
-
19
布団の焦げ跡の繕い方について...
-
20
寝汗で布団の裏側がびしょびし...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter