
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
・食用の草本性植物が野菜、食用の木本性植物の果実が果物。
・調理しておかずになるのが野菜、そのままデザートになるのが果物。
・八百屋で売られているのが野菜、果物屋に並んでいるのが果物。
…など冗談も含めて諸説ありますが、いずれも例外があって、一律かつ単純には分類できません。
たとえば、ユズ・スダチ・ウメなどは植物学的には果物、生産統計上も果物ですが、青果物市場では野菜扱いです(八百屋で売っている)。
よく問題になるメロン・スイカ・イチゴの類は園芸学上は野菜ですが、青果物市場では果物扱いです(果物屋で売っている)し、農水省では「果実的野菜」に分類することもあるようです。
ちなみに、植物ですらないキノコ類は、流通上は野菜と同様の扱いを受けています。

No.4
- 回答日時:
農水省の区分では草本性植物が野菜、樹木になるのが果物ですので、メロンやスイカは野菜になります。
が、一般的な日本人の感覚としては、おかずが野菜でデザートが果物でしょうか。ちなみに私の実家では、スイカの皮を漬物にして食べていましたので、この分け方だとスイカはどっちなのかわからなくなってしまいますね。
No.3
- 回答日時:
「果物」は「木に実る」
「野菜」は「草に実る」という定義があったような気がします。
なので、メロンも野菜なのでは・・・?
ちなみにいちごは野菜でトマトは果物だったかと。
うろ覚えの記憶なので、あんまり自信ないです。。。
間違ってたらごめんなさい・・・。
No.1
- 回答日時:
難しいですね。
木になるのが果物で、それ以外が野菜というのが簡単ですが、
以下のページがおもしろいですよ。
参考URL:http://www.netricoh.com/contents/antenna/ojituu/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
トマトは野菜ですか?それとも...
-
有機野菜には回虫やぎょう虫の...
-
日本特有の農作物で作られなく...
-
アスパラは取ってしまってもま...
-
畑作と野菜について
-
家庭菜園で、ナスを栽培しまし...
-
ポマトの作り方について
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
野菜の青臭さの成分は何でしょ...
-
小豆の栽培方法
-
「農作物」の読み
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
ひまわり畑ありますが 毎年ひま...
-
稲が出穂しないので、どうした...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
トラクターで耕したら波打って...
-
稲が黄色くなる理由
-
水害などで田んぼが水に浸かる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
ジャガイモのあとにサツマイモ...
-
除草剤をまいていた休耕畑を再...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
小豆の連作につきまして
-
「完熟トマト」の定義とは?
-
電照栽培と補光栽培について
-
キクイモが枯れた!なぜですか?
-
稲はなぜ何百年も同じ田で栽培...
-
小松菜とかは、連作はしないと...
-
シラス台地は果実の栽培に適し...
-
ポマトの作り方について
-
ハウス栽培と温室栽培は違うの...
-
「農作物」の読み
-
施設園芸の東西棟と南北棟について
-
ニラの冬越しについて
-
露地栽培の夏秋ナスの10a当たり...
-
500坪の農地で何か栽培したい。...
-
この野菜は食べることが、でき...
-
トマトの近くに植えてはいけな...
おすすめ情報