dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日欠かさずお昼の12時になるとけたたましいラッパ音を鳴り響かせるあのサイレンについていくつか質問があります。

・あのサイレン、呼び名はあるのでしょうか?

・全国津々浦々どこでも12時に鳴っているのでしょうか?

・誰?もしくはどんなシステムがあれを鳴らしているのでしょうか?

・一体いつごろからあれは鳴っているのでしょうか?

・私の部屋はサイレンの音源からほど近く(音からそう判断できる)、毎日この昼前になるとこらえきれないほどの恐怖に襲われています。どうすればあの音を回避できるでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

呼び名は「サイレン」としか・・・・。



田舎の町では全国的かと・・・。

某市役所によると、「このサイレンの目的は、火災、災害が発生したときに、非番の消防職員、消防団員に招集を知らせるものであり、このため広範囲に音が聞こえるためには、モーターサイレンによることがもっとも良い方法とされ、現在のところ、これに代わるものがございません。
 正午のサイレンは、消防署がモーターサイレンの点検のために鳴らし、あわせて正午の時報としての意味もございます。」ので我慢してほしいそうです。

参考URL:http://www.sunday-yamaguchi.co.jp/news/2004/2004 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、消防署が点検のために鳴らしていたんですね。それなら我慢するしかなさそうです。ですが、はて、私の町の消防署は部屋からずいぶん離れていたように思うのです。先ほど鳴ったサイレンはその音の大きさから明らかに自宅近辺から聞こえてきたような気がします。もしもこれだけ離れているのにあんなにうるさいとしたら、実際に消防署の近くに住んでいる人たちは発狂してしまうような気がするのですが…
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/06/03 12:53

 住まれている街の名前を言われたら検索できるかもしれませんよ



 私の街では消防のサイレンは無いです

 昭和30年頃に県庁舎が新築されたときにビルの
屋上にサイレンというかオルゴールというかそういう
放送設備を設置したようです

 朝7時・正午・午後3時・夕方5時・夜9時に
以前は鳴っていましたが,最近は離れて住んでいるのでわかりませんが,正午には鳴っているのを確認しています

 こちらのは,時刻ごとに違うオルゴールメロディーが鳴っていました
 子どもの頃は 時計も あまり 無かった頃なので
その サイレンを目安に 帰宅したり していました

 正午前に 耳栓をしたらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

様々な形態があるのですね。参考になります。
耳栓ですか、試してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 19:58

私は今、北陸の田舎町でお昼を過ごしていますし、近くに消防署がありますが、鳴ってないですよ。


鳴っている地域での理由は、今までの皆さんが言われる通りだと思います。
音の恐怖から逃れる方法としては・・
1.時間がわかっているのだから、その時間には部屋にいない用事を作ることにする(買い物とか)。
2.その時間前後は、ヘッドフォンで音楽を聞く習慣にする。
3.一応、市民の声として消防署や行政の方へ「音が大きい」と伝える。
というところでしょうか。
No.3さんが教えてくれた、サイレン中止した例なんかも伝えてみるといいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましいです。そちらでは鳴りませんか。しかし希望が持てました。違う地域へ移り住む機会があればあれから逃れられるのですね。驚くことにあの音がヘッドフォンを貫通します。もう十年近く聞いている音なんですが、いまだに慣れないのですよね…
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 19:57

しらべてみましたら、防犯の関係のようですね。


消防の管轄だそうです。

参考URL:http://www.city.kumagaya.saitama.jp/mail_log/h13 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これからリンク読んでみます。

お礼日時:2005/06/03 12:54

工場の昼休みの合図です。


でも、最近は聞く事もなくなりましたけど、
今でもやってるとこがあるとは...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

消防署の点検サイレンだけじゃなくて工場のサイレンの場合もあるんですね。ただうちの近くにはそういった工場は皆無なので今回は違うと思います。
参考になりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/03 12:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!