
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
・「転石に苔生さず」
英語にも同じようなことわざ(ローリングストーンズ・・・・云々)がありますが、日本の意味とは真逆です。
うろ覚えで申し訳ないのですが、英語の意味では「フットワークの良さを推奨」しており、日本の意味では「一所にじっと腰を据えることを推奨」する感じです。
「転がる石に苔が生えない」という同じ現象を、英語圏では「老いても尚、溌剌とした様子」と解釈して良しとし、日本語圏では「侘び寂がなく落ち着きがない様子」と解釈して諭しているところなど、如何にも「日本の文化」が前面に出ている気がします。
No.24
- 回答日時:
すいません。
N0.23です。
回答文に
「瑠璃もも玻璃も照らせば分かる」
と書いてしまいました。
正しくは
「瑠璃(るり)も玻璃(はり)も照らせば分かる」
です。
桃が大好きなもので、つい…(笑)
ちなみに、鬼を退治する話の中で好きなのは
「もも太郎です」(^^)
関係ないですね…
すいません (^^;)
No.22
- 回答日時:
No.22の「toto33」が
>(2)瑠璃も針も照らせば光る
と書いてますが、正しくは
「瑠璃 (るり)も玻璃(はり)も照らせば光る」です。
ことわざの意味としては、
「瑠璃 (宝玉)でも玻璃(水晶または、ガラス)でも、光をあてれば同じように光る。
だから、質が違っていてもそれぞれの方法で価値を発揮できる」です。
さすがに「針」だと、瑠璃と同じようには光りません(笑)
授業で使うのでしたら、正しく覚えてください。
ちなみに、似たような言葉で
「瑠璃もも玻璃も照らせば分かる」
(意味:光にをあてれば質の違いが分かる。だから、よく似ている物でも、方法次第によってその違いが分かる)
というのがあります。
一緒に覚えておけばいいですね。
似たような単語を使って、違う意味の“ことわざ”があるのも、日本人っぽいのかもしれません。
個人的には
「親の七光り」
という言葉が、世襲制が長く続いてきた日本人らしさを表現していると思います。
江戸時代は、“武士”の子供は“武士”でしたからね。
No.21
- 回答日時:
(1)憎まれっ子世にはばかる
(2)瑠璃も針も照らせば光る
(3)老いては子に従え
(4)泣き面に蜂
(5)喉元過ぎれば熱さを忘れる
以上のようなのは、いかがでしょうか。
No.17
- 回答日時:
出る杭は打たれるかな。
さっさとこんな風習なくなてしまえばいいのに。
大衆に埋没して一度も主体性を発揮する事のない凡人が
偉そうに批評しているのを見ると腹が立つ。
No.16
- 回答日時:
ことわざではなく、慣用表現ですが「水に流す」。
川の水で汚れをはらうというのは古事記にも出てくる日本の伝統です。今は、政治屋が汚職などで捕まって辞職して、再選されると「禊は済んだ」などと都合のいい使われ方をしてますが。
あと、これもことわざではないかもしれませんが「臭いものに蓋をする」
原因を追及せずに一時しのぎをする感じが日本人っぽいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
「毎」の読み方
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
会計用語だと思うのですがTAと...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
英語のビジネスメールで
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
日本語「穀物をひく」ってどう...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
「あと」と「後」の違い
-
資料作成者を意味する「クレジ...
-
MPC-HCの日本語版
-
少なくとも1200字程度って1200...
-
何名様ですか?2名です・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
3月1日に、高校卒業します。 卒...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「オールオッケー」という言葉...
-
「ピンポイント」という日本語...
-
「毎」の読み方
-
役職名の表記で「営業統括部」...
-
英語のビジネスメールで
-
同じを表す「〃」や「々」は英...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
TEXT( ,"ddd")で英語曜日が表示...
-
私なんてまだまだですよ〜みた...
-
「あと」と「後」の違い
-
リセッションの反対語は?
-
MPC-HCの日本語版
-
「全頁」何と読みますか(ふり...
-
「上から順に希望順です」とい...
-
右クリックしたときに出てくる...
-
人生をかける、の漢字はどれ?
-
会計用語の「AP or/and AR」...
おすすめ情報