dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二の腕がすごく太いのが悩みです。ノースリーブを着たらまるでプロレスラーのようだと言われます。
全体には普通の体型なのですが、二の腕と手をまっすぐ下にのばしたときの二の腕が当たる部分(脇の下の下?)にも肉がかなり付いています。
水泳を10年位前から続けているのですが、筋肉でもないようです。
二の腕の運動は色々あるようですが、脇の下の部分を細くする運動があれば教えて下さい。

A 回答 (4件)

micolasさん、こんにちは。



脇の下の肉というのは、女性だとブラの上からはみ出る脇の部分ですよね?
私もたーっぷりありました。ぴったりしたシャツなんかを着てもサマになりませんよね。

そこで。

私がやったのは、ダンベルです。

(1)ダンベルでプルダウン
筋トレのマシンで「ラットプルダウン」というのがあります。こういうヤツです。
http://www.icofit.net/gym/resistance/items/mediu …
腰掛けた状態で、両手で上のバーを握って引き下ろすという運動です。
これは負荷を大きくすると逆三角の背中になってしまいますが、
同じ動きを1Kgぐらいのダンベルでやります。

バーの負荷の代わりをダンベルにさせる要領で
耳の横くらいまでダンベルをひき下ろすときに、
息を吐きながら、肩甲骨の周りの肉を絞る感じで、
グーっと 締めたい部分の筋肉に意識を集中します。スクイーズ(しぼれー)!です。

(2)ダンベルでプッシュアウェイ
参考HP↓
http://bride.pobox.ne.jp/reception/ninoude.htm

お馴染みの二の腕運動です。これも効きます。
コツは、
1. ひじを動かさないこと。
2. 腕を後方に伸ばしたときに、脇の下の筋肉をスクイーズ!

(3)ダンベルで
1. 両足を肩幅くらいに広げる。
2. 右手にダンベル。
3. 左に重心をかけて、左ひざを横に曲げる。(前ではない)
4. この姿勢で、ダンベルを右の肩にかまえ、右耳の横を通って、
左斜めに振り上げる。
5. 右肩までもどす。
このときが大事。曲げた腕の方の、脇をギューッと締める!

(3)ダンベルふりまわし
両手にダンベルを持って、前後にけっこう勢い良く振ります。
肩こりに効くのではじめたのですが、首の横から肩の骨にかけてスッキリしました。

(4)できれば、踏み台昇降かウォーキングで
腕を元気よく前後に振る。
特に、後に手を引くとき、抵抗を感じながら、脇の下の肉を絞る。

急激にモデルみたいな細腕にはなりませんが、
2週間くらい真面目にやると、オ! ってくらい実感ありますよ。

お互いに頑張りまっしょ!
    • good
    • 0

私も二の腕が悩みの種xxx これからの季節、特に気になりますよね~


細くする運動ではないのですが、先日受けたエステで二の腕が太い人は、脇のしたのリンパ部分が溜まっている(すっきりしていない)=運動だけでは効果が得られ難い・・・と聞きました。リンパ線に老廃物が溜まっているから、巡回が悪くて浮腫んでセルライトで太くなると説明を受けて私はすごく納得☆ 
一度、お試しで二の腕(上半身)のエステを受けてみてはいかがですか?根本的な理由が判明した方が、効率よく効果があらわれそうな気がしますので。。。
    • good
    • 0

残念ながら運動だけで二の腕や腋の下の肉が減ることはありません。


部分やせはエステかクリニックに行くしかないのかも。
    • good
    • 1

有酸素運動による脂質の消費は


筋肉内および血液(必須脂質3%)に限られますので
運動したからといってその部位が細くなることは
ありません。

必須脂質の減少は休息時(安息時)に
貯蔵脂質(皮下脂肪)より補充されます。

ですので減量が進む課程では
体中の脂肪が均等に減ってゆきます。

逆にたい皮下脂肪が増える場合には
普段活動していない部位を中心に
増えてゆきます。

人間は季節単位で微量な増減を繰り返すものなので
恒常的な運動(自転車通勤など)を続けているかたは
その部位が細くなります。
(複数年が必須)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。結局運動を継続することによって部分的に痩せられると言うことでしょうか?

お礼日時:2005/06/05 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!