
1つしかなかった内蔵160GHDDのパーティションを2つに分割しました。もともとあったCドライブ(NTFS)をそのままアクティブプライマリにし、新たに論理ドライブD(NTFS)を作成しました。Cが70G,Dが90Gです。Cをスリム化しようとDにデータをある程度移動させた時に気づいたのですが、Cに残っているデータ量がおかしいんです。CにはもうXPsp2とプログラム関係しかないはずなのに、65Gもあるのです。15G分くらいは見当がつくのですが、あと50Gが不明です。Cを、隠しフォルダなども含め徹底的に検索して調べてみましたが、やっぱりわかりません。HDDのクリーンアップやスキャンはしょっちゅうおこなっているのですが。どのようなことが考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.3です。
重箱の隅をつつくようで申し訳無いのですが、通常160GBと呼ばれて居るHDDはformatすると約1割程セクターに使われるので144~GBで更にパティーションを切るとその分も減るので「C63GとD81G」位でしょうかね。
----------------
それから、フォルダー・オプションの(すべてのファイルとフォルダーを表示する)←此れにチェツクを入れ (保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない)←此処のチェツクを外す。
↑
此れは済んでいますよね。
-----------------------
後、Acronis Partition Expert Personalを使った事が無いのでURLから説明を見てみましたが、分割(パティーションを切る)する前に一時的にCドライブ(160GBの)をイメージ化して居るようですが←このイメージ化したファイルを置く場所は、どのような方法を取っても人為的にはアクセス出来ないフォルダー(仮想隠しフォルダー)へ保存する為分割後にsoftが削除する筈が何かの手違いで、隠れた儘Cドライブへ結合して残って居るとも考えられるのですが、それと、C:D:の\System Volume Informationは各々が最高が12パーセントで、pagefaileも隠しで.存在していますよね。
-------------------------------------------
それと、↓のソフトで出来たら一度調べて見て下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005 …
ディレクトリの容量表示 FileSum
ディレクトリの容量を高速に計算し、グラフ表示する
回答ありがとうございます。
回答いただく前に、しんどくなったんで、Cドライブをフォーマットしちゃいました。おかげで今日は肩の荷がおりたようで、気分すっきりで仕事してます。いただいた詳しいアドバイスは今後のために保存しておきます。
No.5
- 回答日時:
50GB行方不明はすごいですね。
C:のルートからそれぞれのフォルダのプロパティでそのフォルダサイズが表示されますね。そこらへんであたりがつきませんかね。
hiberfil.sys pagefile.sys のサイズはどうなってます?
システムの復元データについては、最新の復元ポイント以外を削除しても大丈夫と確信あるなら、ファイル名を指定して実行->CleanMgr -> 詳細オプション からどうぞ。ただし、これについては10GBあったようですので、のこり大半のデータ領域の所在がわかるまで残しておきましょう。いざというときの復元機能です。
回答ありがとうございます。
回答いただく前に、しんどくなったんで、Cドライブをフォーマットしちゃいました。おかげで今日は肩の荷がおりたようで、気分すっきりで仕事してます。いただいたアドバイスは今後のために保存しておきます。
No.4
- 回答日時:
プログラムはたいていの場合、Cドライブ1台のPCを前提に作られていますので、アプリケーションプログラムをインストールした場合は、プログラム名をABCとすると、C:¥program file¥にabcというフォルダを作成して、そこに置かれます。
そしてそのプログラムで作成されるDataはC:¥program file¥abc¥にData(例)フォルダを作りそこに置かれます。
そこでDドライブにプログラムのデフォルトでない、フォルダを作成してそこに、置くように設定しなければなりません。それからDataをCからDへ移動しなければCはスリムになりません。
回答ありがとうございます。
しんどくなったので、思い切ってCドライブをフォーマットしちゃいました。いただいたアドバイスは今後の参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ Win10を再インストールしたら、HDDの一部に未割り当て領域ができ何の操作もできません。 4 2023/05/19 05:31
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iTunes データ移動に失敗しました
-
コマンドプロンプトでディレク...
-
【ExcelVBA】指定したファイル...
-
Dropbox ドラッグでコピペにな...
-
SV Videoフォルダの移動
-
VBScriptで別ドライブにフォル...
-
このCをDに変える方法を教え...
-
Becky2!のバックアップ/リスト...
-
音楽ファイルの移動について
-
itunesのバックアップ場所が変...
-
PCからPCへデータを移行したい
-
ノートンをDドライブへ移動させ...
-
CDROMをPCに保存
-
Windowsのエクスプローラーを使...
-
ハードディスクに移動したら消...
-
googleドライブをまるごとDドラ...
-
One Driveを使いたくない
-
メインのドライブが容量が少な...
-
HDD内、50G分のデータが行方不明
-
外付けHDDに音楽データ(iTu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBScriptで別ドライブにフォル...
-
コマンドプロンプトでディレク...
-
ノートンをDドライブへ移動させ...
-
ドライブ間のデータ移動に時間...
-
ローカルディスクcとd
-
itunesのバックアップ場所が変...
-
メインのドライブが容量が少な...
-
Dropbox ドラッグでコピペにな...
-
googleドライブをまるごとDドラ...
-
PCからPCへデータを移行したい
-
SV Videoフォルダの移動
-
Becky2!のバックアップ/リスト...
-
One Driveを使いたくない
-
ハードディスクに移動したら消...
-
CDROMをPCに保存
-
Cドライブが一杯でDドライブ...
-
ipodに曲を入れすぎてCドライブ...
-
【ExcelVBA】指定したファイル...
-
マザーボードを新調した場合の...
-
VOB・IFO・BUPのデータがありま...
おすすめ情報