dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横長ですが他のどのキーとも違って右側が1段窪んでますよね?
DELLだけ?

なぜなんでしょうか…。
タイピングのポジションのため??

A 回答 (4件)

細長いキー、たとえばスペースキーは、端を押しても傾かずに入力されるようになっています。


でも、そのためには安定して沈むような工夫が要ります。
スペースほどではないですが、CapsLockやShiftも横長なので、他のキーと同じでは端を押したときにちょっと苦しくなります。だけど、真ん中だけ高くして、端を押しにくくしているとか・・・。

この構造のキーボード、結構ありますね。特に安価なものに多いように感じます。

余談、CapsLockなどのダイオード、今はないですね・・・。やはり、原価が高くなるからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!勉強になりました。
私の場合、TabやShiftに比べてCapsLockはあまり使用頻度が高くないのですが、
一般的にみなさんがそうなら、あまり使わない分そういう仕組みで効率上げてるんですかね?
プラスチックもちょっぴり節約できるし…

もしくはCapsLockを押そうとした時に小指が穴に嵌まって、ついでにAボタンを押してしまうことを目論んで設計されたとか。

…何のためにかはわかりませんが。

お礼日時:2005/06/07 15:44

#3です。


改めて会社などで見てみると、最近のキーボード、段付きのは少なくなったのですね。一時期はちょっと幅の広いキーは、スペース以外はは全て段がつく、という感じだったのですけど。あらためてみると、見つかったのは古いパソコン以外では、DELLのCapsLockだけでした。

で、以前多くのキーボードで幅の広いキーに段の付きはじたとき、”なぜ?”というので書かれていたのが、端を押しにくくするため、というものでした。原価低減のため、ということなのでしょうね。

私もDELLのPCは使っていますが、キーボードは別のに変えています。
    • good
    • 0

参考URLのキーボードの写真で見たら、凹んでいるものといない物がありました。

DELLだけ、という事ではないようです。

キートップの幅を上のTabに合わせながらAの段を右にずらす為かな?

[余談]
昔のキーボードはCapsLockにダイオード有りましたよね。どこいったんだろう?

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>キートップの幅を上のTabに合わせながらAの段を右にずらす為かな?

→なるほど!そんな感じですね。

ということは、CapsLockがくぼんでるのではなくて、CapsLockとAとのスキマさんがCapsLockに寄生というか癒着してると考えた方がよさそうですね。
素晴らしい! ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/07 15:30

私の使っているIBMのはそんなことありません。



となりの人のはDELLですが、確かにくぼんでますね。

タイピングポジションの為ではないと思います。
それなら他のメーカーもしそうだしね。

単なるデザインでしょう、たぶん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
デザイン…そうかデザインか!

時々くぼみを撫でて楽しいので、よしとします。

お礼日時:2005/06/06 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!