dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは!
新旧問わずアイドリング状態の停止中でもオーバーヒートする車種ってあるんでしょうか?
季節は真夏。
もちろんセンサーやポンプ、サーモなどの故障個所がない状態でです。

A 回答 (7件)

no.5さんのおっしゃるとおりではないでしょうか


真夏に渋滞で長時間だと車種と言うよりバイクの状態が左右するかも
20年程前に乗っていたGPZ-400Rはメンテ不足だったので速攻オーバーヒートしてました。
10年程前にGSX-400インパルスは京都二条城の横で国賓が通るとも知らず15~20分赤信号で待っていたらさすがに止まりましたね。
現在ファイヤーブレードに乗っていますがまだオーバーヒートは経験していません。
最近の国産車なら大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1

空冷エンジンがオーバーヒートしやすいことはご存知でしょうがこれに関しては由温計を付けていれば管理しやすいです。

だいたい120℃に抑えておけば安全圏であります。

ハーレーのような横置き空冷Vツインですと前のバンクはよく冷えるけども後ろのバンクは逆に冷えにくい特徴があります。

しかし同系のエンジンを搭載したビューエルは面白い方法で対処しています。何と後ろバンクの直ぐ近くにけっこうな大きさの冷却ファンが付いていて少しでも熱を逃がす工夫がしています。
    • good
    • 3

こん**は



 (あくまでもメンテナンスがきっちりされていると言うことで)

 停止中だからこそオーバーヒートしますね。
 走っていればラジエターに風が当たって冷却されますが
 走っていなければラジエターに風が当たらないので冷却しにくいです。
 ファンもついていますが真夏となると追いつかない場合もあります。
 国産車なら渋滞なども考慮されて設計されていますが外車は難しいですね。

 国産バイクの場合、あまり考えなくていいと思いますよ。
 私は輸入バイクに乗っていますが10分も渋滞にはまるとラジエターが吹いてきますねw
 (ファンは有りますが追いつかないようです)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
田舎に住んでいる為渋滞の経験がないんですよ~。
輸入バイクの場合、渋滞ではなくエンジン始動から動かさない状態でずーっとアイドリングだけでもオーバーヒートする可能性もありますか?

お礼日時:2005/06/07 23:48

自分で体験したわけではないのですが、


ルノークリオのスポルト16などは、
冬でも下手をするとオーバーヒートしてしまうと
聞いたことはありますが、
国産車は故障していない限りまず大丈夫だと思います。

昔のフェラーリなどは、
とにかく走っていないとオーバーヒートしてしまうなどありますが、
このあたりはごく特殊な例なので、
普通に買える車はまず大丈夫といってかまわないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そう言えば私の職場の人のフェラーリは何処を走っていてもオーバーヒートしてましたね~。

お礼日時:2005/06/07 11:49

2サイクルエンジンはオイル切れ等で焼きつくことがあるよ


あと暖気の時でも空ふかししすぎてもエンジンにわるい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
焼きつかれたらたまらないですね。

お礼日時:2005/06/07 11:47

バイクのジャンルなのでバイクだと思って回答します。



いまでも空冷のバイクであればオーバーヒートするでしょう。

以前のスポーツバイクの中には、電動ファンが付いていない車種もありました。
そうしたバイクはオーバーヒートします。

何年か前、外車のオフロードバイクのキャブを調整していたら、短時間のアイドリングだったのにクーラントが噴出してビックリした経験もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!今のバイクでも電動ファンが付いてないと考えたら凄い事になりそうですね。

お礼日時:2005/06/07 11:45

こんばんはm(__)m



正常ならまず無いでしょう

ただ20年ほど前の水冷エンジンは
ラジエーターの大きさが小さかったので
オーバーヒート気味にはなりましたね

オーバーヒート気味はなるでしょうが
オーバーヒートにはならないでしょう?

外車は判らないですけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そう言えば旧車のラジエーターは小さいから流用して大きいの付け変えてる人多いですね!

お礼日時:2005/06/07 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!