「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

10階建てマンションの2階に住んでいます。あまりの結露のすごさに毎年悩まされています。窓の下の部分に、水滴が貯留して、水溜りのようになってしまい、カベにもカビが生えてしまいます。窓下に貯留した水滴は、ウェット掃除機で吸い取ったりしていますが、翌朝にはまた同じ状態です。機密性が良いせいか、室内が暖かいので、真冬でも暖房はほとんど使用していません(ホットカーペット位です)。それが、また結露の原因だと思うのですが・・。換気は、真冬で一日中窓を開けっ放しにしてるわけにいかないので、数分程度しています。窓のサンに張る吸水テープや結露防止スプレーなどあらゆる方法を試してみましたが、効果は得られません。リフォーム改造する以外に、家庭で出来る何か良い方法がありましたら教えてください。

A 回答 (6件)

 何倍にも薄めたリンスを、タオルに浸して、よく絞り、窓に塗るようにして拭くと結露が抑えられる。


というのが、前TVかなにかでやっていたような気がします。実験結果は大成功!!何も塗らない時より、結露がはるかに少なくなっていました。リンスに何らかの成分があるから、結露が防げるのですが、リンスを薄めないと、逆にとんでもないことになってしまうようです。
 一度、試されてみては如何でしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、とても家庭で気軽に出来る方法ですね!
早速試してみたいと思っています。
貴重な情報を頂き、どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/30 20:59

どの地方に住んでおられるか判りませんが、基本的には外気と室内の温度差が20度あると結露は発生しますので、


1、今のアルミサッシ(恐らく)の外気側へもう1枚のサッシを取り付ける。
2、北海道の地域ではアルミサッシの変わりに樹脂で出来た2重ガラスの窓を使用  して結露防止と温度確保をしています。
マンションであれば改造が難しいかもしれませんがご検討下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
関東に住んでおりますが、マンションに住むようになって、初めて結露に悩まされました。
やはり、外気との気温差をなくすと結露の発生は防止できるのですね。
20度以上で発生するのは初めて知りました。
窓自体を改造するのは、少し難しいかもしれませんが、気温差をできるだけなくすように努力して考えたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/30 21:05

marinebearさん,こんにちは.Gyopiともうします.



さて,私は建築の専門家ではないのですがNo.1の回答者さんが仰っている
リンスの希薄溶液の効果については専門家です.これはガラス表面の濡れ性
を改質するための操作ですね.一般に言う『結露』というものはガラスが汚
れているために水滴となって見える訳ですが,本来ガラスは水に濡れやすい
性質を持っているのです.だから本来ならば結露というのは表面的には見え
ないものなのです(ガラス表面に薄い水の膜ができる).しかし,ガラス表
面が有機物質で汚染されると水に対する濡れ性が減少し,水滴の状態になる
のです.リンスを薄めた溶液の効果は,ガラス表面を水に対する濡れ性を改
善するものであって,『結露防止』という観点から考慮すると改善された訳
ではありません.

建築学的な見地から『結露』を考察すると,相対湿度というものが関係して
いますが,ここでは省略いたします.
如何にして結露を防止するかをお考えでしたら,除湿器が良いと思います.
お住まいがマンションであることからサッシの改築等の方法は契約上難しい
ですよね.ただ気になるのは『壁にもカビが生える』ということです.
室内で加湿器等を使用していない状況でそれほどカビが生えるというのもか
なり不自然ですね.どこからその湿気が来ているのかという根本的な原因究
明が不可欠な気がします.
お隣さんやご近所でも同じような症状が出ているというような事はありませ
んか? 真冬でもホットカーペットだけで過ごせるということなので,断熱
はしっかりされているようですが・・・

たとえばの話ですが,マンションを建てる時にコンクリートを乾燥させる期
間が短く,そこから湿気があがっているという事もあります.
しかし,このような場合にはガラス窓等の結露と同時に,タンスなどの裏に
も結露が生じているはずです.

さて,長々とお話してきましたが,これからmarinebearさんがやらなければ
ならない事をいくつか書きます.
1)まずは室内の湿度を下げる事をお考えください.除湿器を使用するのが
  良いと思います.
2)近隣の居住者に同様の症状が出ていないかを確認することも大切だと思
  います.
3)タンスの裏等に結露シミが残っていないかを確認する.
4)極力湿気のあがるようなものを置かない(水槽・加湿器等)

もし近隣の方にも同じような症状が出ているようならば,管理会社に連絡し,
対策を要求してください.

建築の専門家ではないので,あまり詳しいことは解りませんがご参考になれ
ばと思います.
一応,建築士さんの相談URLを参考URLに添付いたします.よろしければ
そちらで専門的なアドバイスをおたずねください.

参考URL:http://bbs249.goo.ne.jp/cgi/bbs?u=jun0617&n=1&p= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
近隣での結露の状態ですが、我が家が一番ひどいように見えます。
壁のカビは、異常な結露から来ているものだと思います。
タンスの裏側は、大丈夫みたいです。
湿気のある物は特に置いてるつもりはないのですが・・・。
除湿機が、効果的なのですね。
ぜひ検討したいと思っています。
参考URLも、助かります。
そちらの方でも、ご相談させて頂きたいと思っております。

お礼日時:2001/09/30 21:14

断熱シートを貼りつける方法も有ります。


<窓の断熱と結露防止>
http://www.kaitnet.com/diy/10/diy_1.htm

こんな商品がありました。
三菱結露防止用ファン「露いや~ん」発売のお知らせhttp://www.melco.co.jp/news/2000/0912-a.htm#price
    • good
    • 0
この回答へのお礼

便利な商品が、発売されていますね!
特に、三菱結露防止用ファンは、ぜひ購入したいと思いました。
本当に冬場の結露は悩んでいますので、朗報です。
役立つ情報をご提供頂き、どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/30 21:17

窓だけが結露して壁が結露していないとすると、


窓の断熱性に問題があるようです。
多少コストが掛かりますが、高断熱性のガラスに変えれば改善できるでしょう。
今時の高気密建築でしょうから、一枚ガラスと言うことはないと思います。
二重ガラスにも種類があって、
二枚のガラスの間に、空気が入っている物が一般的です。
不活性ガスや真空状態などガラスの間の状態の違うものを選んで、
断熱性を選択できます。
窓ガラスの専門店に相談してみてはいかがでしょうか。
 他の回答で、相対湿度が関係していると言われていましたが、
建築設備学的に言うと、
「絶対湿度」というもののいたずらで結露が生じるのです。
窓の表面の温度で、空気に溶け込んでいられる水分以上に室内空気の水分量が多いと結露します。
この水分の量を絶対湿度と言います。
空気の側から結露を防ぐためには、この絶対湿度を下げればよいのです。
方法としては、除湿機を使う方法がありますが、
機械を新たに購入しなければならないし、電気代も馬鹿になりません。
それよりも、換気を効果的にすることです。
幸いにも、暖房がほとんど必要ないということなので、
もう少し、絶対湿度の低い外気を取り入れて、
絶対湿度の高い室内空気を室外に排出するのです。
キッチンの換気扇を使うのが簡便です。
一番良いのは、結露する部屋に外気取り入れ口をを新設する方法です。
天井付近に空気を拡散できる形状の換気口がベストです。
物理的に可能ならば、コストパフォーマンスはこの方法が一番です。
多少寒くなりますので、その分暖房を強化する必要がありますが、
結露の無くなる代償と考えれば負担にならないと思います。
結露の問題は、空気調和設備の専門知識を必要とする難しい問題です。
解らないことがあれば追加質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変専門的なアドバイスをどうもありがとうございます。
やはり、高断熱性のガラスですか。
私も一時期、考えていたのですが、効果がどの程度あるのか、わからなかったので躊躇していました。
確かに、専門店で相談してみれば良いのですよね。
外気取り入れ口の新設は、マンションですので、どこまで可能がちょっとわからないのですが、考えてみます。
低い外気を取り入れて、高い内気を排出する原理で、結露防止になるのですね。
それを頭に入れて、対策をよく考えたいと思います。
とりあえず換気扇を役立てます。
貴重な知識をどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/09/30 21:27

結露は、その部分の温度が下がり飽和状態を越えた時水滴として発生しますが、その部分の温度を下げないようにするか、又は、部屋の湿度を上げないようにすることです。


先ず、室内の湿度を上げない対策を考えたらどうでしょう。風呂、湯沸かし、食事等、水蒸気の発生させた時は、換気扇等で蒸気を追い出すことが第一です。その時、単に換気扇を回すだけでなく、万遍なく外気と入れ替わることが出来るように、室内に空気の滞留部分がないようにすることです。一時的に換気をしても室内の温度は、それほど下がらないはずです。
室内に空気の滞留部分を生じさせると、その部分が結露による、カビ発生の原因となります。
単にサッシュ窓のみの話であれは、その部分の結露水を室内に入れないように、サッシュ部分に溜まった水を室外に外に流れ出るようにすれば良いでしょう。又窓部にカーテンをかけるなりでもある程度の対策がとれます。
高断熱を狙うので有れば最近窓ガラスは3重、サッシュは樹脂や木を組み合わせた断熱性の良いものに変わりつつありますが、そこまで改造するのは大変でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。
結露発生の仕組みが、だんだん理解してきました。
確かに家庭での生活は、水蒸気が大変発生しやすいです。
換気扇は今まで全然気にしていなかったので、おおいに活用したいと思います。
それから、よく考えると、お湯の張った風呂をあけっぱなしにしていました。
それも、蒸気が蔓延してよくないですよね。
できることから、気をつけたいと思います。
今年の冬は、アドバイスを参考にさせて頂き、結露に勝ちたいと思います。

お礼日時:2001/10/01 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!