dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 マタニティ用ブラジャーにはカップの内側に縦にストラップがわたしてあり、カップの上に留め具のようなものが付いています。これがどのような役目を持っているのかよく分かりません。カップの内側には何も付いていないのが良いのですが、ほとんどのものについていました。使っている方、教えていただけませんか。その利点が分からないくらいなら、普通のものをサイズアップしたほうが良いのでしょうか?
 それが付いていないハーフトップは胸が垂れてしまうから良くないとも聞きますが、どうでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ストラップがあるタイプは、ブラ自体をしたまま、胸を出せるようになってます。


なので、マタニティ用というよりは、授乳用です。
持ってはいますが、実際の授乳の際はフロントオープンタイプの方が使いやすかったです。
また、母乳の出をよくするためには、胸が多少動くくらいの方が血行が良くなって良いそうです。
産院で「あまりピッタリしないものをするように」と指導されました。
なので、ハーフトップタイプ(授乳がしやすいようにフロントオープンのもの)を使ってます。
一人目のときもつわりで締め付けるものがイヤになり、ユルユル状態で過ごしてましたが、その後垂れることもありませんでしたよ。
授乳期はサイズの変動も大きいので、普通のものより多少余裕のあるものの方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。内側ストラップのないフロントオープンの物を探してみます!

お礼日時:2005/06/09 19:42

こんにちは。


一人出産経験があり現在妊娠35週のものです。
他の方も答えられているように、授乳用ブラジャーのことだと思います。私はワイヤーの入っているものは、産後の授乳のときと、妊娠中期くらいまで使っていました。後期に入る少し前からはノンワイヤーの同タイプのものを使っています。他の方とは違う意見ですが、私はハーフトップは胸が垂れてしまい見た目があまりに格好悪かったので買っても2度くらいしか使いませんでした。元々Dカップだったのですが妊娠初期でFカップになり、最初は締め付けないようにハーフトップをしていましたが、横に流れて垂れている風にしか見えませんでした。そこで、このタイプのブラジャーを購入しました。同じカップでも普通のものよりゆったりしていますのでアンダーを1サイズ上げれば締め付け感はなかったです。
また、授乳のときも、両方の胸を出すことなく、そのときあげる方の胸だけ出せたので私は便利でした。片手で簡単に付けはずしできますから、先にあげる方の胸を出して消毒し授乳し、時間がきたらブラを戻して、逆の胸を出し消毒し授乳していました。そうすると、反対の胸からの母乳漏れを防げました。(すっている間にすっていないほうの母乳はでてきます。ですから母乳パッドにはたくさん出ましたが)
マタニティブラの相性もその人個人によって変わってくると思います。ただ、普通のものをサイズアップしても産後使えるかどうかわからないし、マタニティよりきついのでやめたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/06/09 19:45

ストラップとは細い紐ですよね?2本ついているのでは?



それは母乳パッドを押さえるためのものでは
ないかと思い、私は使っているのですが。

マタニティ用ブラは出産後の授乳用ブラとしても
使えるのでそういう仕様になっているのでは
ないでしょうか。

留め具はすぐにおっぱいをあげられるように
片方ずつ胸が出せるようになっているのだと思いますよ。
意外に留め具のついているものは授乳の時には
使いにくいです。
片方のおっぱいだけを飲ませるという事はないので
両方の胸が出る方が使い易いです。


マタニティ用ブラの方が胸が締め付けられないし
長期間使えるのでお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。パッドを押さえるポケットは別に付いているようです・・。

お礼日時:2005/06/09 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!