dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後4ヶ月21日(修正月は3ヶ月26日)になる双子の女の子がいます。
本日、市の育児相談に行き体重を測ってきました。
家に戻り7月23日からの体重増加を計算してみたら
Aちゃん 3.5g/日  Bちゃん 11g/日 しか増えていませんでした。

あまりにも増えていないので今までの授乳の仕方について見直す必要があると思ったのですが、どうすべきか悩んでいます。
体重はAちゃん6230g Bちゃん5608gです。

混合でミルクと母乳を交代であげています。
哺乳瓶はピジョンの母乳相談室をずっと使っていて、Aちゃんは120~140cc、Bちゃんは100~120ccを1回に飲みます。
Bちゃんはムラも多いので飲まないときは80ccの時もあります。
1日の授乳回数は6、7回で、昼間は3時間置き、19時頃就寝して次の朝7時頃まで2回授乳してます。

飲みやすい哺乳瓶にしたらたくさん飲むかなと思い、先程試しに母乳実感SサイズでBちゃんに飲ませてみたら100ccしか飲みませんでした。(眠かったのもあるかも知れませんが)

Bちゃんはおっぱいを嫌がる時があるのであまり飲みやすい哺乳瓶に替えてしまうと今度は母乳を飲んでくれなくなるのが心配です。

まとまりのない文章ですみませんが、哺乳量を増やしていく為のアドバイスください。お願いいたします。

A 回答 (1件)

助産師です。


多くの赤ちゃんは、生後3―4ヶ月頃は哺乳量が停滞または減少する時期になります。
出生時体重がわからないのですが、双子ちゃんであれば少なめだったのでしょうか?4ヶ月で、それぞれ質問者様の記入されている体重があれば問題ないと思います。
1回量もそれぞれ書かれている量だと思いますし、毎回同じ量をきっちり飲むとは限らないので、80ccしか飲まないことがあっても問題ではありません。
1回哺乳量や、一日の体重増加ではなく、出生時体重から現在の体重までが母子手帳などのグラフに線を引いてみて、右肩上がりで増えているかを見ていけばいいと思います。
もしどうしても哺乳量を増やしたいのであれば、1回哺乳量を増やすのではなく、哺乳瓶(今までのもので大丈夫!)でもオッパイでもかまわないですし、哺乳量も20―30ccと少量でいいので、一日の授乳回数をあと1~2回ほど増やしてみてはどうでしょうか?双子ちゃんで大変かもしれませんが、、
今後、離乳食も開始されていくと思いますし、お子さんがしっかり飲んで寝て泣いて動いてなど元気で問題なければ、あまり心配せず、お子さんの飲みたいだけ飲めていれば大丈夫だと思いますよ!

この回答への補足

出生時体重はAちゃん2230g Bちゃん1820gでした。
体重グラフは右上がりで増えてきていて、色のついた一番下のラインをたどってきています。

補足日時:2007/08/07 08:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助産師さんからのアドバイス大変嬉しく思っています。
小さく産まれた子たちなので体重が増えていないと心配になり、何とかしてあげなくちゃと思っていましたが気が楽になりました。
離乳食が始まるまではおっぱいの回数を増やして様子みていきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/07 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!