dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月の男児の便について質問します。
いつも1日に3回くらい排便があったのですが、ここ3日ほど、6回と回数が増えています。
最初のうちは普通の便ですが、次第に水っぽくなり、6回目になると素人目でもはっきりと水様便だと言える状態になります。
また、ここ数日、昼間に大泣きが頻繁に起きて、まとまって眠らず、数十分で起きては泣き、の繰り返しです。
熱は37度前後の平熱です。また、母乳中心の混合栄養です。ミルクの種類は退院時から変えていません。
夏なのでクーラーをつけていて室温27℃、湿度は70%です。冷気の当たりにくい場所に寝かせていますが、部屋の構造上、全く当たらないわけではないです。

質問は3点です。
1…水様便は続けて出ることはないのですが、病気の疑いはありますか

2…排便の回数が多いこと(&水様便)と、赤ちゃんの大泣きは関連があるのでしょうか

3…母乳には母親が食べたものが出ると聞きますが、例えば成分無調整の牛乳を飲んだことで水様便になるということもあるのでしょうか。私自身が牛乳で下痢しやすいのですが、3日前に便秘対策として敢えて飲んでいます。

近くに小児科がなく、今のところ移動手段が抱っこしかないので遠方の小児科まで行くのも大変な状況で、困っています(産んだ病院は予約なしだと相当待たされるため行きにくいです)
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんばんは


この時期だと、三時間起きの授乳で寝不足ではないですか?

いろいろ変化があるので心配ですね。
水様便ですが、黄色の水といった感じの便ですか?
それとも、柔らかいだけ?

クーラーは影響はないと思いますが、湿度が高いように
思います。除湿機能で50度から60度に落としましょう。
70度以上で、カビやダニの繁殖の心配があります。

便の回数ですが、消化のいいこだったら、授乳のたびに
しています。
授乳のとき、泣かずに落ち着いて飲んでいますか?


母親の食べ物に母乳の影響は大きいので
影響があるかもしれません。
母乳はおかあさんの血液ですから、必要な水分を摂って
バランスのよい食事をこころがけたほうがいいですね。

昼間に泣くということですが、
ずっと機嫌が悪くて、泣いてばかりですか?
おかあさんがだっこしたときは、安心しているようですか?
授乳の後のゲップは、噴き出すようなゲップでは
ありませんか?


もし縁側があれば、少し日光浴ができると
いいですね。
10分くらいでいいので、今の季節なら暑いので
足先だけを、日光にあててあげたり、窓をあけたときに
だっこして風を感じさせてあげたりを始めてもいいでしょう。

首がすわらないので、まだ散歩ができないので
おかあさんも外出できなくて、ストレスがたまりませんか?
二ヶ月になったら、ベビーカーでお散歩できるので
もう少しの我慢です。

37度前後の熱ということですが、
めんどくさいでしょうが、朝、昼、夜と
毎日同じ時間帯に、熱を計って、一日のリズムの
様子を見てください。
37度を超えて微熱が続くようなら、心配です。
すぐに、お医者さんに見てもらってください。
うちの子も、微熱が続いたときに、肺炎をおこしました。
案外、37度台の熱は、やっかいなので、よく観察してください。

書いておられる様子では、
湿度の高さで、少し気持ちが悪いのかなという程度です。
便の色が白っぽくなったり、血便、黒便でなければ
そんなに心配はないと思います。
でも、吐くようなことがあれば、直ちに連れて行ってくださいね。

ひと月では、まだ、笑うという感情が
表れないので、わかりにくいですね。

すぐ泣いてしまうのは、もしかしたら、
「だっこしろ~~」って要求かもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
便は黄色い水のような感じです。
授乳は比較的落ち着いていますが、時々咳き込んだり、えづいたり、一声泣いたりします。抱っこしていればご機嫌で、うとうとします。
湿度は高すぎるとのことですので調節します。熱も何回か測ってみます。
便の色は問題なさそうですので、しばらく様子をみようと思います。

お礼日時:2009/08/08 08:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!