dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タバコは百害あって一利無し、十分承知しています。
私自身が吸おうと思っているわけでもありません。

質問は、母乳で育てている場合、授乳前と授乳後、吸うならどっちがマシか?
というのと、母乳が作られる仕組みです。
調べましたが、よくわからないところがあります。
数時間吸わせないと、おっぱいがパンパンに張りますよね?
あれは母乳が貯まって貯まって張っているのか、母乳に変わる前の血液が張っているのか
どちらなんでしょうか?
私が考えたのが、よく見かける例として、授乳後に吸っている、3時間ほどあけている
という方を見かけます。しかし、もしもすでに作られた母乳が貯まっているのであれば、
授乳後にタバコを吸っている時に作られている母乳は、すでにおっぱいに貯まっているんじゃ
ないんでしょうか?
血液中のニコチンは消えていくそうですが、母乳に入ったニコチンはどうなるんでしょうか?
あとは授乳直前に吸った場合ですが、母乳の作られる仕組みをいまいち理解していないため
わからないのですが、吸わせ始めてから新しい母乳が作られるのなら授乳直前は駄目だって
わかります。
検索をすると、どうしても吸うのであれば授乳後にし、授乳は1時間は空けましょう
などという答えが多いです。なぜでしょう?

どなたかわかる方いますか?

A 回答 (1件)

こんばんは。



おっぱいに貯蔵できる量ってそれほど多くはないですよ。なので吸わせて数分で空になり、それからは吸うと同時に製造されています。
「張り乳」と「さし乳」ってわかりますか?張りやすいタイプの人は実はあまり新鮮な母乳ではないんです。さし乳は吸われるとその分製造されるので新鮮です。

張り乳タイプの人は少し搾乳してからあげたほうがいいと聞きます。なので、喫煙後の授乳は溜まっている分を搾乳してからあげればいいんではないでしょうか。

同じような疑問として、薬の服用と授乳がありますよね。新生児期の頻回授乳期だとちょっと厳しいですが、飲める量が増えて授乳間隔が開いている場合だと授乳してから服用し、次の授乳前に搾乳で薬の服用が可能ですよ。妊娠・授乳期だと処方される薬も弱めだったりします。薬の効果はだいたい4時間くらいであとはゆるやかに戻っていくと聞いたことがあります。弱めの薬で、母親が服用した成分全てが母乳に移行するわけではないので(微量ははいっていますが)、薬を飲まないで症状が重くなるよりかは体内に残る時間をうまく利用して薬の服用と授乳をすればいいと思います。実際子供が8カ月の時にそうしましたよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/18 01:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!