
実家が給湯設備をオール電化に変えました。
山口県周南市です。
ガスをやめるためにオール電化の業者にガス供給停止の依頼をしました。
後日ガス屋さんが「最近オール電化にする家が多いから」という理由でいままで無料で行っていたメーター撤去を今度から有料され、請求されるそうです。
オール電化の業者も対応に困っているようですが、何とかならないでしょうか?
ガスの契約書には特別な条件の内容はなく、ガス屋さんも今までは無料でやってたと言っています。
現在、息子の私は愛知県在住ですが、同僚の家がオール電化にしたときも無料でやったと聞きました。
このような請求は業者ごとに勝手に?請求できるのでしょうか?
お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>オール電化の業者も対応に困っているようですが、何とかならないでしょうか?
撤去費用が妥当な金額であればどうにもなりません。
>このような請求は業者ごとに勝手に?請求できるのでしょうか?
実際には人件費などがかかるわけで、これまではそれをサービスしていたに過ぎませんから請求するのは当然の話しになります。
初めの契約時に撤去費用が無料という特約があれば別ですが。
撤去しないで契約だけ解除という方法もあるかもしれません。
でもそうする多分オール電化割引が受けられないかもしれませんが。(電力会社によっては機器があるとだめという規定になっていたりする)
ご回答ありがとうございます。
先日ガス屋さんが来て
メーター撤去で5,000円
地中配管撤去で2,000円/mの見積を置いていきました。
ついでにオール電化もやっているらしく、工事終わってるのに営業されました。
最近はガス屋さんもオール電化の販売をしているのですね。
No.4
- 回答日時:
聞くから、野暮な話になるのです。
契約解除すれば、もってかえりたかったら
もってかえるだろうし、めんどくさかったら
おいておくでしょう。
はっきりしておかなければならないことは、
ガス漏れがあったときは、
教えてあげるのが親切というものですし、
もし対応にこなかったら、
公権力経由でお願いしましょう。
No.2
- 回答日時:
それはおかしいなぁ~
ガスの供給は止めても、メーターの撤去は必要ないはずです。
逆に言えば、貴方がメーターを設置してくれって頼んだわけでもない。
業者が勝手に設置してるわけですから、撤去も業者が勝手に行うべき筋合いのものでしょう。
撤去費用かかるなら、メーターはそのまま置いておいてもいいですよと開き直ってみてはいかが?
電気は、電力会社が設置して、契約終ったら、撤去しますよ。その費用は電力会社持ちです←当然ですが。
アドバイス有難うございます。
メーター撤去で5,000円
地中配管撤去で2,000円/mだそうです。
揉めるくらいなら・・・と考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気契約を1つにする
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
30Aってどれぐらい?
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
電気容量について
-
受水槽の電源について
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
マンションでのシニアカー充電...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
電柱に植物のツルがはいあがっ...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
電気契約を1つにする
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
30Aってどれぐらい?
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
教えてください。我が家の、電...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報