dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の学生時代には、英語の筆記体は中一の時に、活字体とともに習ったように思うのですが、今は何年生で習うのですか? 中三と中二の息子はいまだに習っていません。何故教えないのでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

98年(平成10)12月、当時の文部省によって「ゆとりの教育」ということで、2002年度より完全週休二日制を導入したり、カリキュラムを大幅に削減したりする「新学習指導要領」の実施が決定されました。

既に2000年4月より小中学校では「移行措置」のカリキュラムが実施されています。
この結果、2000年度の中学1年生並びに2001年度の1年生、中学2年生の英語では、筆記体の指導を省略することができることになりました。3年間で習得する単語数も1000語程度から900語程度に減らされました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速教えてくださってありがとうございます。

お礼日時:2001/10/06 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!