アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

土地の持分を夫6:妻4ですでに登記をしたのですが、建物の登記で不動産屋に、建物は夫の持ち物という形でやりますといわれました。建物も持分を分けるには、色々書類を集めたり、手続きが面倒というのが理由らしいのですが。。特に問題はないといわれたのですが、素人考えだと
贈与税がかかってしまうとか、後々問題が起きそうな気がするのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
ちなみに土地と建物の名義は共同名義にし、住宅ローンは妻が連帯債務という形にしております。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>建物も持分を分けるには、色々書類を集めたり、手続きが面倒というのが理由らしいのですが。



依頼者の意向に沿って仕事をするのが専門家の役割ですから、面倒だからというのは普通に考えれば有り得ないと思います。「・・らしい」という表現を使われているということは、確認はされていないのですよね。理由を確認されては如何でしょうか?
どちらにせよ、不動産屋が持分登記の割合を決めるなんて変な話です。

今回のケースでは連帯債務ということなので、住宅ローン減税の適用に大きく影響がでます。損得勘定については、ご主人と質問者さまの所得やローン金額、返済負担の割合などの情報がないので判断しかねます。

もし質問者さまが課税所得がない(あるいは将来なくなると予想される)のであれば、ご主人の単独名義の方が世帯としては特になる場合が多いと考えられます。
なぜならご主人の単独名義でなければ、ローン全額に対する税額軽減をご主人が受けることができなくなる場合が多いからです。

住宅の持分割合とローンの負担割合に直接関わる話なのですが、後から簡単に変更できる話ではありません。
よーく考えてから決定される事をお勧めします。

参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/1210_qa.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今きちんとやっておかないと結局自分たちが困るだけですよね。皆さんにご指摘いただき、きちんとやらなければと思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 10:20

手続きが面倒だから、と云う理由は理由になりません。


誰の所有名義にするかは、誰がお金を出した、か、です。
土地を夫6:妻4で登記をした、と云うことは、出資者が、その割合だったから、そうしたのです。(そうでないなら贈与等があったからです。)
ですから建物も同じです。
通常では、土地の持分が夫6:妻4ならば建物も夫6:妻4となるでしよう。
もし、建物を夫名義にすれば、夫は妻から土地を借りないと建物は建てられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんにご指摘いただき、かなり不安になりました。後で大変なことにならないよう、まずはお役所に相談してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 10:22

登記についていえば、手続きが面倒というほどのものではありません。


作成して署名押印してもらう書面を追加すればそれですむ話です。
建築確認を単有で提出しているというようなことなら、「よくあること」ですので、それを共有で登記するようなことなら、問題とはなりません。

むしろ、出資割合と異なる登記を行うことの方が後々問題が生じます。
危惧されている贈与税が発生することも考えられますし、場合によっては登記の持分を変更するために余計な費用がかかることも考えられます。

誤った登記をしてしまったものを、後から正しい状態にする登記手続きの方がよっぽど面倒です。

今の時点で登記については司法書士・土地家屋調査士から直接説明を受けるようにし、贈与税問題及び住宅ローン減税が持分の設定によってどう変わるのかについて税務署にて確認しておく方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つい面倒くさいものという意識が働き、お任せ状態になっていたように思います。みなさんにご指摘いただき、ちゃんとやらなければと思いました。税務署に確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 10:14

持分移転登記の経験者です。


私の場合は叔父の持分→父、母に贈与という形で行いました。


贈与税は年間一人に対し120万円(1年前まではそうでした)までは非課税です。夫婦の場合は特例とかあるかも。
ただし不動産取得税はかかりますが。
建物を共有の登記にしたいのであれば120万円までの範囲で何年かに分けて贈与という形で登記すればよいと思います。

登記のやり方は法務局に行くと無料の相談コーナーがあり、書類の書き方から必要な添付書類まで丁寧に教えてくれます。頼めば申請前にチェックもしてくれます。

書式がちょっとめんどいですけど普通にワードとか使える人なら自分で十分できると思います。
私は素人ですが、こんな簡単にできるなら司法書士いらんやーん♪と思ってしまいました。

一度 法務局に相談+建物の謄本を取る事をおすすめします。謄本代は千円です。

「原因が贈与で建物の持分一部移転したいのですが」と尋ねてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でやられたなんてすごいですね。私達も面倒くさがらずに、きちんとやろうと思います。まずは、お役所に相談してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 10:10

>建物も持分を分けるには、色々書類を集めたり、手続きが面倒というのが理由らしいのですが。



 面倒だからこそ、土地家屋調査士や司法書士という専門家が代理人として登記申請をするのですが・・・
 もし、不動産業者が書類を用意するのが面倒だという理由でしたら、それは単なる不動産屋の怠慢です。うがった見方をすれば、例えば、不動産業者がうっかりして、土地家屋調査士に共有名義ではなく、ご主人の単独名義で表示登記をかけるように指示をし、その旨の登記が完了してしまったので、それを隠すための方便としてそのような発言をしたとも考えられます。
 きちんと不動産業者に説明を求めて下さい。登記を担当する土地家屋調査士や司法書士に説明を求めても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しいことを敬遠するように不動産屋にお任せという形になっていたように思います。自分の家のことですし、もう一度きちんとやろうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 10:02

手続きが、多少面倒でも、それが不動産やの仕事なのですから、marotanさんが、希望するならちゃんと分割してもらうべきです。


また、税金についても、詳しくは語れませんが、分割したのとしていないのとでは、変わってきますので、詳細をお近くの税理士にでも確認されたほうがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう一度きちんと確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/09 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!