dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて1年が過ぎたショートボード初心者です。
やさしい波であれば 立てるのですが、横に走れません。
なにか イメージというか、コツと言うか 教えてくれませんか?お願いします。

A 回答 (4件)

初めて1年が過ぎたショート初心者さんには、No.1さんのガイドが参考になると思います。


初心者さんで横に走れない原因のほとんどはテイクオフポジションとパドリングの弱さにあります。
どんなにうまい人でもダンパーでは横に走れません。
逆に、比較的トロ目で形良いブレイクの波であればかなりテイクオフしやすいはずです。
テイクオフポジションと言っているのには訳があります。
本当にダンパーの場合と、テイクオフのタイミングが遅すぎて、立つ頃にはすでにフェイスが無い場合の2通りあるからです。
言うまでも無く、サーフィンの基本はテイクオフです。
完璧なテイクオフが出来れば、自ずとスタンドアップに余裕が出来、レールを入れて横に走るのもすぐ出来るようになります。
この基本中の基本がしっかりしてなければ、ちょっとコンディションの悪い波だと全く乗れなくなってしまいます。
エクセレントなコンディションの波がいつもあるようなポイントなら話は別として、日本のビーチブレイクでの波乗りなら、焦って横に走ろうとするのではなく、まずはテイクオフを速く確実に出来るようにするべきです。
テイクオフが安定してくれば、必ず横に走れるようになります。
テイクオフの安定度はパドリングに依存する部分が大きいですから、しっかりと最後までパドルすることを心がけてください。
最後に、二つ。
波のブレイクの質にもよりますが、サイドテイクオフ(ブレイクに対して少し斜めにテイクオフすること)をしてみると、簡単にそのまま横に滑れる時があります。しかし、この方法は自分で板を意識的に動かしてフェイスを「走る」感覚とは異なります。こればかりやるようになると、上達した後、ボトムターンが出来ないなどの後遺症に悩むことになるので避けた方が良いでしょう。
もう一つは、前述と少し内容が重複しますが、良い形の波にチャレンジした方がすんなり上達します。
悪い波ばかり乗っていると変な癖がついたりするので、出来るだけコンディションの良い時(潮周りを考えた時間帯や人が少なくて風の弱い早朝・夕方)を狙ってサーフィンするようにしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

よく分かりました。もっぱら早朝 海にいってますが、横に走る意識よりも パドリングを強く最後まで そして 早く確実なテイクオフを意識してがんばります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/11 01:24

 人に教えるときは、よく指差し確認をしろと言っています。

行きたい方向のフェイスを、指をさして確認しましょう。
 前にも他の方が書かれてましたが、目線を運んで意識をそこにもっていくというのが重要です。
 慣れてくれば、少しづつレールを入れれるようになります。レールの入れ方については、スケボーによる練習が効果的ですね。
    • good
    • 0

自分もまだ初心者ですが…。

自分はまだ時々しか横にいけません。でも横に行けた時は、顔をしっかり上げて行きたい方向にしっかり視線を向けた時は必ずのように横に行けました。人間は視線の方向に体が行く習性があるそうです。あと行きたい方向に斜めにテイクオフするとすんなりと横に行けました。自分まだよく判断出来ないのですが、どんな波質なのかを見極める目もとても大切だと感じてます。 まぁ、お互い頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 顔をあげて視線を向けてですね。
ありがとうございました。
kensanwaさんもがんばってください。

お礼日時:2005/06/11 01:15

横に走るには,ダンパーではだめです.走る面が残っていることが大切.まず波を選びましょう.



いい波が来たら,ひたすらパドリング!そして板が滑り始めたら,テイクオフする前に行きたい方向へ板を向けます.そのまま立てば,横に滑って行きますよ.

はじめの内はこの方法がいいと思います.慣れてくれば,しっかりボトムターンする練習をすればどんどん上達するはずです.

個人的には,テイクオフの次の壁が横に走ることだと思います.
私も昔は本などを読んで毎日研究しました.そして何より海に通うことが大切です.頑張ってください.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

波待ちしてる時は、もっとこうしなくっちゃ、ああしなくっちゃって思うんですけど、パドリングが弱く波にうまく 合わせられていないのか 波が来ると慌ててしまい、同じ失敗ばかりです。パドリングを強く出来る様にして、もう少し余裕をつくれる様にしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/11 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!