
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ありますよ。
「カテゴリ」ってのが書いてあります。カテゴリ3 10Mbpsまで
カテゴリ4 16Mbpsまで
カテゴリ5 100Mbpsまで
あたりが一般的で、品質のレベル(グレード)を表します。
ケーブルのチェックをするときに、減衰率をチェックする周波数帯の上限がことなります。カテゴリの後ろについている数字が大きいほど高速での通信が保証されます。
ちなみに、カテゴリ3とカテゴリ5の価格差はあんまりないですね。
>100Base-TX対応のネットワークカードに、10MbpsのLANケーブルをつなぐとどうなってしまうのでしょうか
カテゴリ3のケーブルをつないだ場合、あくまで品質保証がなされていないということで、ケーブルの個体差で正常に使える可能性もあります。し、使えない場合もあるでしょう。
10Base-T/100Base-TX自動認識の機器を使っていても、相手のネットワーク機器ではなく、物理媒体のケーブルが規格として不良である(10BASE用である)情報を受け取ることはできないので、通信時にバーストエラーなどが発生するんじゃないですかね?
なるほど・・・。
カテゴリっていうもので、最高速度を分けているのですか・・・
上司に聞いたら、「カテゴリ5ってのは、500メートルのケーブルのことじゃないのか?」って言われてしまいました。
あまり信用が出来ないですね・・・この上司は。
大変、参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
詳細に関しては皆さんお書きになってるので端的に行きますね
>LANケーブルにも、10Mbps対応や100Mbps対応といったものがあると聞いたのですが、本当でしょうか?
本当です 既出の通り カテゴリーというランクで区別されています
>ネットワークの速度は、LANケーブルはどれを使用しても変わりはなく、ネットワークカードにより左右される
その通りです 但しネットワーク速度はLANカードだけではなく、HUB等の接続機器にも影響を受けます
つまりLANカードが100MbpsでもHUBが10Mbpsであれば回線速度は低い機器の値で統一されてしまい、10Mbpsとなってしまいます
>100Base-TX対応のネットワークカードには、当然100Mbps対応のLANケーブルがないと、だめ
これもおっしゃるとおりです 既出のカテゴリー別でいうならカテゴリー5以上と
言うことになります
>もし、100Base-TX対応のネットワークカードに、10MbpsのLANケーブルをつなぐ
これも既出になりますが、個体差によってはうまく通るかもしれません
ただし、メーカーによって保証された転送速度を超えていますので、正常に動作しているように見えて実は転送エラーを起こしている可能性は充分にあります
実験的にカテゴリー3(10Mbps)で100Mbpsのネットワークを作ったことがありますが、表面上うまく動いているように見えたのですが実際はコリジョンの発生等がありカテゴリー5のネットワークよりも実効速度は低下しました。(まぁ、動くことは動きました)
ただ、常に何か起きるかも?といった不安の中でPCを使用するよりは精神的に安心、確実なシステムを組んだほうが絶対いいですよ。
何か障害が起きた際に疑う箇所も少なくできますしね。
割に長くなってしまいました。すいません。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
通信速度は、LANボード、LANケーブル以外にも、HUBなどによっても左右されるのですか・・・。
大変、参考になりました。
No.4
- 回答日時:
一点、書き忘れました。
最近新品で販売されているケーブルのほとんどが、カテゴリ5以上なので問題ないです。
1000BASE は一応、カテゴリ6と言う規格になる模様です。
(今までは、メーカーの独自保証の範囲内ですが、可能となっています。)
このまえ、私の部屋にADSLを導入する際にLANケーブルを買ったのですが、という事はそれもカテゴリー5なのでしょうか?
あまり、注意して見なかったので分かりませんが、帰ったら見てみようと思います。
余談ですが、ADSLモデムが届いたときに付属でLANケーブルが付いてきたので、買わなきゃ良かった・・・と後悔してしまいました・・・。
ご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
tefuronさん、こんにちは。
実は特に、変わらないんですよ。
ただ、接点の部分の品質なんです。ココの品質が、悪いと電気抵抗になって伝送速度が落ちるんです。最近では、1000BASEというケーブルも販売されています。より、精巧に作られたケーブルで、最大速度がそれと言うだけで、100BASEのを10BASEで使用しても、同じ種の線(銅線と、光ケーブルとかだとダメですが。)であれば全く問題ありません。
>ネットワークの速度は、(略)ネットワークカードにより左右されると思っていました。
そのとおりです。
No.1
- 回答日時:
違いがあります。
参考URLの製品カタログをご覧ください。100Base-TX対応のネットワークカードは、10BaseでもOKなので、結局、10MbpsのLANになってしまうと思います。あと、HUBにも、違いがあります。100Base-TX、10Base-T混在OKのスイッチングハブがよいでしょう。少し費用は、掛かりますが、将来性から、全て、100Mbps対応の品物になさることをお薦めします。
参考URL:http://www2.elecom.co.jp/catalog/cable/lan.asp
参考URLのホームページを見て知ったのですが、1000Base-Tなんてのもあるんですね。
ご回答、ありがとうございました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) 有線インターネットについての質問です。LanケーブルをLanポートに挿しましたが使えない状況です。 3 2022/06/19 14:37
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- LANケーブル・USBケーブル MacBookAirをLANケーブルで有線LAN接続したいのですが、ケーブルを刺したアダプタを刺して 2 2022/04/14 21:27
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- LANケーブル・USBケーブル LANケーブルのCAT6とCAT6Aの違い 6 2022/05/16 18:31
- ルーター・ネットワーク機器 ドコモ光のルーターに、他社WIFI6対応ルーターの接続。 7 2023/05/07 07:46
- その他(インターネット接続・インフラ) 寮のネットについてなんですが、急に繋がらなくなって、ルーターがおかしいのかなと思い、ルーターを介さず 4 2023/08/17 10:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LANケーブルをUSBポートに接続...
-
500Mbpsの通信速度はパソコンだ...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
Citraでゲームをしているのが場...
-
EXCELのページ違反
-
ダウンロードの速度について。 ...
-
ドラマ視聴に必要なスペック
-
PCのプロバイダ
-
光ファイバーの動作状況とは
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
光ファイバに変えたけど・・・
-
CATVのインターネット接続...
-
OSがVistaならば,MTUやRw...
-
インターネットの速度は…
-
フレッツ光ネクストなのに100mb...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
J:COMってどうですか?
-
CPUパワーはSSD速度に影響しま...
-
光伝送損失測定のパワーメータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カテゴリー6に変えたら接続で...
-
CD管内の詰まりの解消方法
-
有線LANケーブルについての質問...
-
LANケーブルのカテゴリについて...
-
OCN光にするのですが、LANケー...
-
速さの違い
-
ギガビットイーサネットLANとは
-
HUBの交換にも相性があるのです...
-
カテゴリー7のLANケーブルについて
-
LANケーブルの違いについて
-
1000BASE-T と 100BASE-T のケ...
-
マルチギガビット・イーサネッ...
-
Bフレッツの速度について
-
LANケーブルが1Gbps対応かどう...
-
USB3.1ハブで通信速度の低下?
-
エンハンスドCAT5は100Mbps以上...
-
LANケーブルについて
-
海外在住でpcを自宅で使用され...
-
USBハブを使うと速度は遅くなる...
-
Citraでゲームをしているのが場...
おすすめ情報