
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
スピード測定の結果が食い違うのは、それぞれのサイトのサーバーの場所が違うなどの理由で起こります。遠いとたくさんのサーバーを経由するので遅くなります。また、回線の込み具合によっても違ってきます。そのサイトを利用する人が多いと遅くなります。
●BNRスピードテスト
256.11kbps(0.256Mbps)
●ブロードバンドスピードテスト
771kbps(0.771Mbps)
●Usen comのテスト
810kbps(0.81Mbps)
256~810kbps(0.256~0.81Mbps)の速度ということになります。これはADSLとしてはかなり遅い部類に入ると思います。YouTubeなどの動画を見るには1~3Mbpsは必要です。
パソコンを高性能にしても、動画を快適に観ることができない可能性が大きいと思います。ほかの方が書いているように、いったんダウンロードしてから観てみてください。それで快適に観られるのなら、パソコンの性能は十分です。
遠いとたくさんのサーバーを経由するので遅くなる、とのアドバイスを読み、イタリア国内のサイトで調べてみないとダメなんじゃ?、と試してみたらなんと
Download 3.78~7.07Mbps
Upload 373~418Kbps
でした。サイトによって差はあるものの、笑っちゃうくらいしょぼいスピードではないようでひと安心です。
あとはパソコンのスペックを上げることを考えればいいんですよね。
今回はいろいろ勉強になりました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
・1Mbps以下ですか。
このスピードだと、PCを高性能なモノに買い換えても、滑らかなリアルタイム再生(ストリーミング再生)は難しい回線速度です。
現在のPCでダウンロード再生を試されることをオススメします。
*ダウンロード再生=一端、動画データをPCにダウンロードしてから再生します。
一度PCにダウンロードしてしまえば、滑らかな動画再生が楽しめます。
http://youtube.orz-jp.com/2007/07/flvsarusarupla …
http://www.megavideo-navi.com/09megavideo/
遠いとたくさんのサーバーを経由するので遅くなる、とのアドバイスを読み、イタリア国内のサイトで調べてみないとダメなんじゃ?、と試してみたらなんと
Download 3.78~7.07Mbps
Upload 373~418Kbps
でした。サイトによって差はあるものの、笑っちゃうくらいしょぼいスピードではないようでひと安心です。
あとはパソコンのスペックを上げることを考えればいいんですよね。
今回はいろいろ勉強になりました。
どうもありがとうございました
No.4
- 回答日時:
パソコンの買い換えによって処理性能が上がっても、回線自体があまりに遅ければ、動画を快適に見ることは出来ません。
通信速度を計測するサイトが多数ありますから、それで5Mbps以上あれば大丈夫だと思いますが、それ未満であれば、プロバイダやキャリアを見直した方が良いかもしれません。
通信速度を計測するサイト↓
http://www.musen-lan.com/speed/
http://www.speedtest.jp/
この回答への補足
早速ありがとうございます。
回線速度ですが、プロバイダの表示では8メガとなっているのですが、PXU10652さんとX530さんに教えていただいたサイトで調べたところ、以下の結果でした。
●BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
1.NTTPC(WebARENA)1: 83.754kbps(0.083Mbps) 10.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 256.11kbps(0.256Mbps) 32kB/sec
推定転送速度: 256.11kbps(0.256Mbps) 32kB/sec
●ブロードバンドスピードテスト
あなたの回線速度は【軽トラ級】771 k
●Usen comのテスト
あなたの回線速度 0.81Mbps
サイトによって数値がずいぶん違うのでよく分からないのですが、5Mbps以上はなさそうですよね?
No.3
- 回答日時:
回線速度はどの程度出ているのでしょうか。
もしこれが極端に遅いようでしたら、パソコンを変えてもあまり改善しないかもしれません。もしADSLで遅いのでしたら、光に変えるほうが効果があるかもしれません。パソコンの処理速度は、CPU、メモリ、HDDの3つが影響します。この3つのバランスを考えて購入するのがいいでしょう。
たとえばメモリが少ない場合、メモリを増設するだけでかなり速度がアップすることがあります。メモリが少ないと、少ないメモリを仮想メモリで補うためにHDDに頻繁にアクセスするからです。
上記理由から、HDDを高速なものに変えるのも効果的です。
メモリ、HDDは、CPUに比べて処理が低速なので、CPUの高速化よりメモリ、HDDを高速なものに変えたほうが効率的です。
私の経験から、交換した場合の効果の大きさは下のようになります。これは新規購入の場合の目安にもなると思います。
メモリ容量アップ > HDDの高速化 > CPUの高速化
ただ、前にも書きましたが、3つのバランスが大事ですので、1つだけ高速でも、ほかの2つが足を引っ張ることがあります。
ご参考になれば幸いです。
この回答への補足
早速丁寧に説明いただき、ありがとうございます。
回線速度ですが、プロバイダの表示では8メガとなっているのですが、kozirou54さんとX530さんに教えていただいたサイトで調べたところ、以下の結果でした。
●BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
1.NTTPC(WebARENA)1: 83.754kbps(0.083Mbps) 10.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 256.11kbps(0.256Mbps) 32kB/sec
推定転送速度: 256.11kbps(0.256Mbps) 32kB/sec
●ブロードバンドスピードテスト
あなたの回線速度は【軽トラ級】771 k
●Usen comのテスト
あなたの回線速度 0.81Mbps
数値がずいぶん違うのですがどういうことなのか?いずれにせよ8メガには足りないということでしょうか?
ただ、住んでいるイタリアでは、日本に比べてインターネット環境がとても遅れていて、光、というのは1社のみでかなり割高なのです。
パソコンのスペックに関してはとてもよく分かりました。
今のパソコンのメモリは512MBなのでまずこれが問題ですね。
教えていただいたことを念頭にいろいろ見てみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
・回線速度
どんなに高性能なPCを使っても、回線速度が遅くては無理。
5Mbps以上は必要です。
https://www.usen.com/speedtest/cgi-bin/index.php …
・CPUがデュアルコアで、GPU(グラフィックチップ)がハイビジョン対応品であればOK。
例えば、低価格のCULVノートでも十分です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot …
おまけ。
ご実家などに8Mbps以上のインターネット回線が敷かれている場合。
ソニーロケーションフリーを設置しHDDレコーダーやビデオ、BS/CS/地デジチューナーを接続することにより、海外から自宅にあるビデオやHDDレコーダーを操作して、録画再生が可能です。
ロケーションフリーからインターネット回線経由で、世界中のどこからでも日本のテレビ番組を楽しめます。
もちろん、テレビ番組もリアルで視聴出来ます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfre …
この回答への補足
早速ありがとうございます。
アドバイスいただいたパソコン、値段も手ごろでいいですね。
ただ、持ち運ぶことはまずないのでもう少し大型の方がいいかな、と思っています。
回線速度ですが、プロバイダの表示では8メガとなっているのですが、皆さんに教えていただいたサイトで調べたところ、以下の結果でした。
●BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
1.NTTPC(WebARENA)1: 83.754kbps(0.083Mbps) 10.32kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 256.11kbps(0.256Mbps) 32kB/sec
推定転送速度: 256.11kbps(0.256Mbps) 32kB/sec
●ブロードバンドスピードテスト
あなたの回線速度は【軽トラ級】771 k
●Usen comのテスト
あなたの回線速度 0.81Mbps
数値がずいぶん違うのでよく分からないのですが、5Mbps以上は無いような感じですよね。。
ソニーロケーションフリーは聞いたことがありますがあいにく実家はインターネット環境にはないので。。残念です。。
No.1
- 回答日時:
CPUの部分です。
Core2 DuoやAthlon X2、Turion X2などが快適です。
大きなデスクノートなら
http://www.rb-electronic.com/item_detail/itemId, …
持ち運び重視なら
http://www.denkynet.com/shopdetail/002002000037/
がお勧めです。
こちらでも性能には問題ありません。
早速ありがとうございました。
このNECのは画面が大きくていい感じです。
持ち運ぶことはまずないので画面の大きさを重視しながら、アドバイスいただいたCPUの製品から探してみます。
今のパソコンを買った7年前と比べると値段がずいぶん安くなっているのに驚きますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン パソコンのスペックについて教えてください。 8 2022/10/27 21:55
- ノートパソコン パソコン購入に必要なスペックを教えてください 8 2023/06/21 18:56
- デスクトップパソコン デスクトップパソコン選び方 中級編 7 2022/11/13 17:36
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- iPhone(アイフォーン) 10万円以上するスペックのスマホが必要になるのはどんな人?(ビデオカメラ機能除く) 6 2023/08/21 15:03
- ノートパソコン 職場では使わない、仕事用のノートパソコンを買おうと思っているのですが、価格帯はいくら位のものが良いで 7 2022/05/10 19:04
- BTOパソコン BTOパソコンを買う前の座学 2 2022/04/02 21:50
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
ドラマ視聴に必要なスペック
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
すべての動作が遅くなってしま...
-
映像がカクカクするのは?
-
動画のダウンロードの速度を短...
-
Vista 光なのに最高300kb...
-
メディアプレイヤーがおかしい...
-
会社の専用線をNTTのASDLに代替...
-
vistaから7へ
-
自宅サーバでのOSの違いによる...
-
「ただTel」ってどうなの?
-
パソコンがとても重いんです。A...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
初期化したPCが重い(遅い)のは...
-
W2Kアップグレード後の不具合
-
MTU/RWINの数値について
-
ブロードバンドコンテンツをス...
-
レッツノートCF-S9の性能について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU動作消費やメモリ消費などの...
-
私のパソコンの速度が27mbpsで...
-
AdultSatellites(アダルトサテ...
-
社内で私だけネットが重い。CPU...
-
動画のダウンロードの速度を短...
-
winscpのgetコマンドの速度につ...
-
ダウンロード速度が、本日、急...
-
PCのメモリーを増設しないで動...
-
初期化したPCが重い(遅い)のは...
-
PCのスペックによっては光よ...
-
回線速度がありえないほど遅い...
-
「ただTel」ってどうなの?
-
自宅サーバでのOSの違いによる...
-
メディアプレイヤーがおかしい...
-
動作を軽くできませんか?
-
MTU/RWINの数値について
-
レッツノートCF-S9の性能について
-
Skypeについて
-
会社の専用線をNTTのASDLに代替...
-
Vista 光なのに最高300kb...
おすすめ情報