dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしかしたら関西ローカルな言葉かもしれませんが、
どちらかと言えばたいした物では物を盗んだり、
黙って持って帰ってくることを「パチる」や「ギる」という
言い方をするんですが、この言葉の語源なんてわかりますでしょうか?

A 回答 (2件)

おはようございます。



何故かここに、「Worldmide(まいど) 関西語入門講座」という、かなり昔のフリーペーパーが手元にありまして・・・(苦笑)それによると、昭和40年代の関学の学生の間で流行っていた言葉だそうです。「嘘っパチ」が語源のようで、人の考えを盗用する=オリジナルで無い物・偽モノと言うことで、偽モノの事をパチもん、人の考えの盗用が転じて、物を盗んだり万引きする事を「パチる」と言うのだそうです。取り敢えずフリーペーパーの記事ですので・・・信憑性の程はお任せ致します。ギるは、隠し持つ=握り締める(に「ぎ」りしめ「る」)=ギるだそうです。

そういえば、同義語でガメるもありますね。ここは九州ですが、関西語圏なのかここでも常用します。
ご参考になれば幸いです。
(それにしてもこの小冊子、何処で手に入れたんだっけ(苦笑))
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
パチもんと同じ語源でしたか…なるほど。
あと、「握る」から来ているんですね~。
分かりやすく非常に納得できました。ありがとうございます。

しかし、疑問が増えてしまいましたね。
「ガメる」の語源は何でしょうね?
「がめつい」かな?

お礼日時:2005/06/11 03:32

回答でなくてすみません!大変興味深い質問だと思いあす。


関西ローカルと書かれていましたが、私、鹿児島ですが、
この様な日本の端でも「パチる、ギる、ガメる」は常用語であります。
ガメるは独占すると云う意味で使う事が多いですし、
国語辞典にものってました。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?kind=jn&M …
「ぎる」は、ギルティから来てると思い込んでました。(違う様です)
パチるについてここで少し言及があります。
http://www2.plala.or.jp/kamkamkam/gimon5/newgimo …
パチるで検索すると日本中で使われてる事がわかり、
一様に方言の様に思われてる事がおもしろいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!