

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
数年前まで警察官をしておりました。
現場の鑑識課員をご希望と言う仮定で回答させていただきます。
まず最初のステップとして、警察官にならなければいけません。
それも上級職ではなく、地方公務員の警察官を受けてください。
国家公務員の上級警察職を受けますと、現場にはいけません。
毎日椅子に座ってばっかりで、肘から先しか動かない人間になります。
(何も考えないで決済印押すだけってこと)
鑑識に必要な基礎知識・技能は、警察学校で学びますので、
特に予習・準備などは必要ありませんし、化学の知識も必要ありません。
鑑識の仕事自体は、化学とはあまり関係ないのです。
強いて必要なのは、人並みの手先の器用さです。
それに、学校を卒業したからといってすぐに鑑識になれるわけではありません。
まず現場の警察官として交番に勤務します。キツ~イ機動隊にも行くでしょう。
そういった下積みが耐えられるかどうかも重要です。
しかし逆に言うと、特に事前の予備知識は必要ないので、
警察官になりさえすれば誰にでもチャンスがあります。
チャンスは誰にでもありますが、
ところがそれをモノにするにはちょっと苦労します。
まず第一に、鑑識係は刑事課内の係として存在します。
そこでちょっと大時代的ですが、「自分は鑑識になりたいんだ!」という熱意を
刑事課の刑事さん(特に鑑識係員)の方々に見せなくてはいけません。
非番の日とかにヒマを見つけては鑑識係に行って、顔と名前を覚えてもらって、
仕事を手伝ったり、みんなのお茶を入れたりしながら、
先輩のやってることを見て学ぶ(盗む)のです。
非番ですから、手伝ったってもちろん給料なんか出ませんし、
徹夜勤務明けで眠いこともしょっちゅうです。
しかし刑事や鑑識などの専門に行きたければ、誰でもやることです。
実際私の同期生でも、非番の日に希望する課に夕方まで居座ってるのがいました。
とにかくアピール、アピール、アッピーール!です。
うっとおしがられるくらいアピールしましょう。
そうすると、警察学校の鑑識専門課程に入れてもらうチャンスができてます。
警察は交番の警察官以外の職種にそれぞれ専門課程があり、
それに入れてもらうことが大事です。
なぜ専門課程に入るのにアピールの必要があるかと言いますと、
専門課程にはその都度各署から人員を入校させるのですが、
これが通常たったの1~2名です。1名の場合が多いでしょう。
しかも誰を入校させるかはその署の専門課程の係の人
(鑑識課程なら鑑識係の人)が実質的な最終決定権を持っているので、
その人に「コイツは熱心だから、試しに入れてみよう」
と思わせなくてはいけないのです。
やる気の感じられない人間は、どんなに能力があっても入れてくれません。
これが、私が「チャンスは平等だが掴むには苦労する」と言った理由です。
とにかく、多い希望者達の中で、注目される努力が必要なのです。
それで鑑識専門課程に入れれば、余程のことがない限り鑑識課にいけます。
鑑識係員になれるのです。
チャンスは一度だけではありませんので、
一度ダメだったからといって諦めないことです。
化学の知識を生かしたいのであれば、科学捜査研究所の研究員もいいでしょう。
警察署から送られる証拠資料を本鑑定したり、
現場に役立つ捜査道具を開発したりする仕事です。
科学捜査研究所(通称:科捜研)には、高水準の理学系の専門家が揃ってます。
研究がうまくいけばそちら系の学会にも出ることが出来るようです。
これは私の知り合いの研究員が言っていました。
但しこちらは鑑識よりもさらに狭き門です。
警察官としてではなく、警察職員として採用されますし、
特殊な技能職なので採用の機会も人員も少ないです。
どの程度なのかというと、年一回、一人あればいいほうでしょう。
しかもその一人も、採用対象の専門が化学でない場合もありえます。
大体こんなところです。
他に何かご質問がありましたら、
答えられる範囲でお答えいたしますので遠慮なくどうぞ。
回答ありがとうございます。
短時間にこんなにも詳しく回答してもらえるなんて、思ってもいませんでした。
科捜研のこともためになったし、うれしいです。
これからは、警察官と科捜研のことを頭に入れて、公務員の勉強をしていこう
と思います。

No.2
- 回答日時:
鑑識って確か医学の知識が要ると思ったのですが・・・。
以前本(小説とマンガ)で読んだので、どこまでが本当か分かりませんが、
死体と向き合うこともある職業なので、人体に関する知識がないと出来ない
というものだったような気が。
スイマセン、乏しい知識ですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 専攻を変えた理由の言い方 1 2022/09/19 05:03
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/02/05 22:13
- 転職 バスの運転士について。 5 2022/08/04 22:34
- 転職 バスの運転士について。 3 2022/07/13 20:08
- 転職 バスの運転士について。 8 2023/04/10 21:00
- 転職 バスの運転士について。 1 2023/06/08 20:53
- 大学受験 進路に悩んでいる高校2年生です。 そろそろオープンキャンパスに行ったり自分の進路を本格的に考える時期 3 2023/06/25 17:18
- 学校・仕事トーク 大学1年生です。 大学を中退しようか悩んでいます。進学した大学は国際関係の大学で、講義内容は正直全然 2 2022/05/30 00:46
- 大学・短大 推薦入試に関して 1 2022/09/16 20:58
- その他(悩み相談・人生相談) 法学部生の就職先について 6 2023/04/03 20:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは。 自分、今年、警察...
-
警察学校について教えてください
-
生協の個別宅配を頼んで1年くら...
-
警察学校
-
警察の身辺調査にひっかかりま...
-
私は警察官と付き合っています...
-
警察官ってSとMどちらが多いん...
-
警察官の彼女であり風俗嬢。身...
-
運転免許センターで働いている...
-
警察官。身辺調査。 警察官は本...
-
最近彼女と別れました、 彼女に...
-
何故警察官の人たちは 上から目...
-
警察官の彼氏と2週間程音信不通...
-
いまだに警察官がマクドナルド...
-
例え、万引きしても警察官は、...
-
彼が警察官です。結婚の話が出...
-
公務員が罰金刑を受けた場合
-
刑務官の試験を受けようと思っ...
-
警察官になりたいんですが質問...
-
甥が逮捕されたらおじ(警察官)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報