dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まわりで”ビッグ・プラネット”という、母体がアメリカのNu Skinのマルチっぽい(私にはそう見える・・)ネット・ショッピングサイトの話をしている人がいます。

なんでも、既にアメリカでは大変大きなビジネス(年商50億とか)に成長しており、日本にも今年の11月に上陸するというのです。もしそれが本当なら、なぜそんな大きなニュースがネット関連のニュースなどでも取り上げられていないのでしょう。疑問です。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

A 回答 (3件)

正式なことが決まるまでは会社は発表しません。


社員にもです。インサイダー情報になりますから。
でも実は私のグループのアップが会社内部の方から
情報をいただくことができるので他の方よりも
事実は把握しております。ここで教えられませんが。
ビッグプラネットはニュースキンエンタープライズの中の
独立した事業部(会社)です。というより
ビッグプラネットのモールの中にニュースキンと
ファーマネクスが入っていると考えてください。
アメリカのモールを見たことがありますか?
素晴らしい商品がたくさんあります。
私には多額の借金をすることが信じられません。
商品は1年以内に返品可能ですし9割お金は戻ってきます。
きちんと活動していれば負債など残りません。

私がいろいろ見てきてわかったことは同じ事業なのにやる人に
よって全く違ったものになってしまうということ。
グループやアップに良識があれば犠牲者はでません。
確かに20代前半の方は人生経験が浅いのできつい面が
あるかもしれません。たとえダウンの方が年配の方で
あっても独立まで育成しないと駄目ですし
自分の利益だけに走ってしまうこともあるでしょうから。
    • good
    • 0

マルチ商法は違法行為ではありません。

が、厳しい規制があります。逆に言うとそういう法規制の中でずっと営業している会社は信頼できるのかもしれません?
通常の訪問販売ならクーリングオフ期間は8日間ですが、マルチ商法は20日間と長いです。質問のビッグプラネットは知っています。日本国内の法規制等により、準備に時間がかかったと聞いています。2000年に日本政府が発表した規制緩和と自由化政策によりぐっと現実化したようです。なぜ今ニュースで取り上げられないか?という疑問はメディアが関心がないからでしょうか?或いは日経新聞を見ていれば掲載されるかもしれません。私の知っているところではビッグプラネットの母体会社であるニュースキンエンタープライズ社は無借金経営を続けている、お馴染みのマイクロソフト社などとと並ぶ超優良企業です。最後に一番納得するのはご自分でいろいろ調べてみる事だと思います。
    • good
    • 0

 自分も3年くらい前でしょうか、高校時代の先輩に勧誘されました。

その時は「ニュースキンのIT事業」みたいな説明をされました。おっしゃる通りマルチ商法です。(やっている人は「マルチじゃない」って必ず言いますが(笑))

 電力料金の割引・ネットPC・プロバイダ事業・オンラインショッピングなど事業計画だけは、色々ありましたが、実際にビジネスとして稼動していたのは携帯電話料金の割引制度くらいだったと思います。

 一応、IT業界で飯を食っている人間なんで、その内容のお粗末さに呆れて「こんなの既存のサービスばかりなので、やったって何のメリットもないですよ」とその人には忠告したのですが、その先輩、今では多額の借金抱えて離婚・夜逃げ中です。一緒に動いていた自分の同級生にも忠告していたのですが、先輩に500万円ほど貸したまま逃げられたそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うむむむ!恐ろしい!CHOROLYNさん、貴重な体験談ありがとうございました!やっぱりあやしいですよね。気をつけよう・・。

お礼日時:2001/10/02 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!