No.1ベストアンサー
- 回答日時:
炭酸カルシウム(固体)が水(液体)に溶解するのは溶解熱とも言います。
CaCO3 + H2O → Ca2+ + HCO3- + OH- ・・・・・(1)
反応に関与する各物質の標準生成エンタルピー(標準生成熱)(ΔH゜f)によって、標準状態における標準反応熱(ΔH゜r)を推算できます。
ΔH゜r=Σni(ΔH゜fi生成物質)-Σni(ΔH゜fi反応物質) ・・・・・・(2)
(1) では
-543+(-691)+(-230)-[X+Y]=-29 [kJ/mol] ・・・・・・(3)
XとYは調べて下さい。
炭酸カルシウムは水(炭酸ガスを含まぬ)に僅かしか(10数mg/L)溶解しません。従って実際には熱の変化は極めて僅かでしょう。
学生時代以来で自信がないので各物質の標準生成エンタルピーは再度調べなおして下さい。
反応熱計算法
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/bce_b …
いろいろな反応熱
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1552/ …
反応熱計算法
http://irws.eng.niigata-u.ac.jp/~chem/itou/bce_b …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報