dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主にビジネス用途に使っているパソコンでDVDの簡単な編集をしたいと思います。
現状でもコマ落ちなどは無いのですが、DVDレコーダー+アナログテレビの画質と比べるとかなり劣ります。

パソコンの方がTVよりも性能の高いCPUが付いているし、CRTも一昔前の家庭用TVよりも優れていると思うのですがなぜでしょうか。

オンボードのビデオカードの性能が悪いのかなと思うので、ビデオカードを交換したいと思います。
M/B:P6IEAT(AGP4×)
CPU:Celeron1.4G
メモリ:512MB
OS:XP
DVD再生ソフト:PowerDVD(DVDドライブ付属品)

3Dのゲームができるほどではなくて良いので、手ごろなビデオカードをオークションで入手して取り付ける予定です。
お勧めの商品があったらご教示ください。

システムやソフトに弱点が見つかりましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

誤解があります。



>パソコンの方がTVよりも性能の高いCPUが付いている
基本的に、パソコンに積んであるCPU(含めてすべての部品)は「汎用品」です。
対して、DVDレコーダに積んである部品は「DVDレコーダ用の専用品」として設計なり選択なりされたものです。

額面上(たとえばクロックが高いだとかディスクの容量が大きいだとか)性能が優れているように見えても、お持ちの環境ではDVD編集にはレコーダを使う方が画質面で優れるものと思います。

また、CRTは確かに家庭用TVより高精細な画像を表示できますが、逆に家庭用TV向けに調整された画像を表示するには向かない面があります。
「家庭用TVでは消えているはずの画面」を映し出しているところに次の画面を映してしまう、ですとか。高機能故の弊害です。

パソコンでDVD編集するメリットは、レコーダではできないような細部にこだわった編集をかけられる点が第一ではないかと思います。
こだわりが少ないのでしたら専用機を利用する方が合理的ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目からうろこ。
汎用機と専用機の違いですね、納得です。

質問の説明が足りずに誤解を招いてしまいました。
DVDの編集とはHPで動画を動かしたいのでパソコンでなければできないのです。

これからご回答いただく方にお願いですが、質問の趣旨を誤解した回答はご遠慮願います。
質問の趣旨は「手ごろでお勧めのビデオカードを教えてください」です。

お礼日時:2005/06/11 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!