dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。我が家には5歳と2歳の女の子がいます。
私はそろそろ犬を飼いたいと思っているのですが、妻は上の子が小学
校に行くようになってからの方が良いのでは?と言います。(犬を飼
うことについては賛成しています。単に時期が早いんじゃない?と考
えているのです。)

私は子供たちがいろんな事を吸収し始めている今の時期から飼った方
が、命の大切さや優しさを学んでくれて良いような気がしているので
すが、妻の言うようにまだ時期尚早なのでしょうか?

今から始めた方が良い、もう少し大きくなってからの方が良い、それ
ぞれの意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

ちなみに私のお目当ては柴犬です。子供たちは柴犬、ミニチュアダッ
クス、シェルティあたりがお気に入りみたいです。(ペットショップで
引き離すのが大変^^;)

A 回答 (14件中11~14件)

上のお子さんが小学生になる頃だと下のお子さんも幼稚園に通うくらいの時期になりますよね?



多分ですが、奥様としてはお子さんにまだ手のかかるうちに仔犬をむかえるのは少々大変だと思っておられるのではないでしょうか?

実際、動物を飼うと必ずと言っていいほど、そのおうちのお母さんが面倒を見る事になりますよね・・・
いくらお父さんが協力的であっても、お母さんといる時間の方が圧倒的に多い訳で、その分お世話も大変かと思います。

私の勝手な想像ですが、せめてお子さんが学校、幼稚園に通うようになってからの方が仔犬の世話が今よりしやすいと言った理由とかではないでしょうか?
(違っていたらごめんなさい)でも、奥様のそのお気持ちもなんとなく分かるような気がしたもので・・・

私はお子さんの年齢には問題はないとは思います。
犬と一緒に成長していくのがいいと思います。
犬にとっても小さいお子さんと普段から接していると子供が好きになるのではないかと思います。

我が家には柴犬がおりますが、(うちには子供はいませんが)近所の子供や犬や猫などと接しているうちに犬も人懐こく子供など近づいてきてもイヤがらない犬になってくれました。
なのでお互いの為には別に問題ないと思いますよ。

奥様の負担が大変かと思いますので、そのあたりをご確認されてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、今は柴犬を飼っていますが昔シェルティーも飼っていました。
飼いやすさで言ったら柴犬の方が飼いやすいです。(ただ柴犬の方が毛がものすごく抜けます)
どちらも中型犬なので、毎日の散歩もしっかりとしてあげないと可哀想です。
初めて飼うのなら小型犬のミニチュアダックスがいいかもしれませんね。
でも柴犬ってすっごく可愛くて忠実で飼い易いです。
余分な事を書いてしまってすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
あと2年経つと、上の子は小学校、下の子は幼稚園に通い出すので、
妻の負担は軽くなります。
妻の第一の意見は「『物心付いたときから犬がいて、世話は全部親が
やっている』では子供のためにはならない。子供が自覚して世話をし
ないと意味がない」と言うものでしたが、生活上の負担もあるのかも。

>実際、動物を飼うと必ずと言っていいほど、そのおうちのお母さんが
>面倒を見る事になりますよね・・・
妻自身、子供時代にやらかしてるそうです。(笑)

もう少し妻と話しをして、柴犬を迎え入れる時期を考えてみようと
思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/13 00:02

>今の時期から飼った方が~


小さい頃から猫を飼っていた人でも、猫も人と同じように生きているものだと認識できたのは小学生を卒業する頃だった、という人もいるようですよ(新聞の投書欄で見かけただけですが)

>時期が早いんじゃない?と考えている
それに加えて、家族の特定のメンバーへの負担が今の状態だと大きいからではないでしょうか。
もし質問者さんの奥さんが主婦でしたら、今の家事や育児に、犬の世話も入ってくるわけですよね。
(散歩ぐらい子供にもできる?確かにできますが、大抵の場合は途中から親が散歩させるようになりますし、トラブルがないとも言い切れません)
それに2歳だと、まだ人との関係も難しい部分がありますよね。
人とは違う犬という生き物とうまくやっていけるか、というのも心配なのではないでしょうか。
(ぬいぐるみのようにシッポや耳を思いっきり引っ張り、それが原因で犬が怒ってトラブルになるかもしれません)
あとは、まだ下の子が2歳なのでもう少しの間手間がかかるから、せめてその手間が少なくなってから…と思ってるのかもしれません。

奥さんの意見を無視、あるいは無理に説得して今から飼うと、後々何かあった時に「だからあの時、まだ早いと言ったんだ」とケンカの際に言われてしまうかもしれません。
上の子が小学生になってから、というのは10年20年の辛抱ではないですし、奥さんと意見が合ってから飼うのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに今は下の子の世話で精一杯かもしれません。
「犬の世話は私が行う」と妻に言ってはいますが、どーも信用されて
いないような気がします。(汗)
かく言う妻も「子供時代に犬を飼い、2ヶ月後には母親任せ」と言う
のをやらかしているそうなので、余計心配しているのかも。

下の子が人間以外の生き物と、、、と言うのは、どちらかと言うと、
私はそれを早くから教えたい(教えると言うより、自然と身に付くよ
うな感じに育てたい)ので、そろそろ飼おうかと思ったのです。

でも、確かに長い人生からみたら、あと2年くらいは様子を見ても良い
のかもしれませんね。もう少し妻と議論(喧嘩とも言う^^;)してみよ
うと思います。

お礼日時:2005/06/12 23:59

特別早いとは思わないですが… ただ2歳のお子さんの躾と、ワンコの躾と両方をやるのはかなり根性が必要なのではないでしょうか(私は人間の子供でも一人で精一杯です 笑)



”子育てなんて全然苦でもない”状況なら早すぎるとは思わないのですが、犬のお散歩が「人間の子供の世話で」時間が作れなくて出来ないのは、ワンコもかわいそうです。

いろいろ考えると確かに早いかもしれません??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに下の子はおろか、上の子の躾すら、、、

ちなみに本当の意味?での犬の世話は私(&補足で妻)が行うつもり
です。
が、犬ではなく子供のために夕方のお散歩も行う(2歳児の歩幅での
牛歩戦術^^;)つもりなので、わんちゃんがストレスを溜めないよう、
気を配る必要は感じていたりします。

そう考えると、うーん、、、

お礼日時:2005/06/12 23:58

奥さんはなぜ早いと思っているのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

「子供たちにはまだ生き物の世話ができないのでは?」と言うのが
主な理由みたいです。
もちろん、本当の?世話は主に私が行います。妻の言葉の意味は、
「生き物の世話をする事で学べる事柄」を指します。

確かに5歳児と2歳児が親と一緒に躾の行動を取れるか疑問ではあ
りますが、それを考えるなら上の子じゃなくて下の子が小学生になっ
てから飼うって話になると思うんですが。。。

お礼日時:2005/06/12 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!