
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
開けるのであればまず、サイディングを止めている胴ぶちを探してください。
サイディングは釘、又は金具を釘で止めてその金具でサイディングを止めるという形になっています。
ですからその釘を打っているところを探します。そこが胴ぶちです。
横張りであれば縦、縦張りであれば横方向に胴ぶちがあるはずです。
次にサイディングにドリルで穴を開けて止めたい金具をその胴ぶちに止めて、次にその部分をシーリング材で防水します。この時にシリコンを使うとそこにペンキが乗らなくなって後で困るので、ペンキの乗るシーリング材(ホームセンターで聞いてください)を使ってください。
なお、金具については下向き、つまり雨がついたときに、壁側に流れず、先端側に流れるようにつけてください。
そうすることで雨の時に金具などについたあめが金具を伝って壁側に行くことを防止できます。
お返事遅くなってすみません!
(PC入院中でした。。。)
詳しい説明をありがとうございます。
ただ、やはり私の技術的なことを考えると。。。
躊躇しますね。^^;
しかし、実家の父がこれを見てやってみる!ということになりました。
(実家は築20年ですので、失敗しても別にかまわないということです)
これがうまくいけば、もしかしたら私にも出来るかもしれません。。。
アドバイス、ありがとうございました!!

No.3
- 回答日時:
何も直接吊るすのではなくて、ラティスを立てかけてそれに架けるのは如何?
ラティスは#2さんの云われるように固定すれば垂直方向の負荷もなく無難では?
またこれこそガーデニングと思いますが…。
流れた鉢の土が直接壁について、大変ですよ。
また 直接、鉢をかけるとなれば水平方向に最低15cm位は出さなくてはならないし…。(胴ぶち、サイディングにかかる負荷も相当なものでは?)
手元に 「スッポンフック」なるものがあります。
ライターで接着面をあぶって、アメ状にしてから接着。
コウナン商事発売(ホームセンター) 耐荷重5kg。
取扱説明書を見る限りでは、凸凹面にもしっかり粘着とあります。
ただ、温度の高いところ、塗装面、プリント壁には向かないとは記載されていますが、焼付け塗装のサイディングには可能かと思います。
楽しいガーデニングをお楽しみ下さい。
お返事遅くなってすみません!
(PC入院中でした。。。)
>何も直接吊るすのではなくて、ラティスを立てかけてそれに架けるのは如何?
そうですね~。^^;
外国のガーデニングの写真を見て
玄関ドアの近くにアイアンフックでつるしたお花が
とても素敵だったのでやってみたかったのですが。。。
とりあえず、我が家ではラティスを利用したいと思います。
そして、実家でうまくいけばウチも。。。^^;
アドバイス、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的にはやめたほうが良いと思います。
サイディングの種類にもよると思いますが、
それほど強度はないと思いますので下地のある場所などを
選んで止めなければならないかと。
それでも穴をあけて固定するのであれば
穴の中にコーキング材などを注入すればある程度
水に進入は避けられます。
お返事遅くなってすみません!
(PC入院中でした。。。)
>基本的にはやめたほうが良いと思います。
やっぱりそうですか。。。
外壁に穴をあけるのは、良くないですよね。
他の方法を考えたいと思います。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマホのSO-03Lの分解なんです...
-
スマホを分解するのに分解専用...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
配管の音を緩和するには
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
円柱型の部品。 写真の円柱型の...
-
混合栓の交換
-
壁の一部を塗りたい。
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
ガレージの気密性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶テレビをピクチャーレール...
-
和室の天井を洋室の天井に近付...
-
こんにちは。写真の通り、クリ...
-
外壁にフックなどをつける方法
-
額縁をレンガ壁に設置したい!D...
-
賃貸物件:壁に穴を開けずに時...
-
延長コードを壁掛けにして固定...
-
忍者ピン なぜ壁に穴があかない?
-
壁にひもでクリスマスオーナメ...
-
壁の大きな穴を隠したいのですが
-
薄い壁に写真フレームをかざりたい
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
家主さんの表札の隠し方
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
玄関の真上に二階のトイレがある家
-
オートロックのマンションなの...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
おすすめ情報