重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

フロントガラスに貼るカーナビ用のフィルムアンテ
ナを探しているのですが、フィルムアンテナには、
完全に透明なものと、黒い線が入ったもの(または
黒い線だけ残るもの)があると思いますが、それぞ
れの違いは何か教えていただけますでしょうか?

また、性能的にはどちらがお勧めでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>完全に透明なもの


→いわゆる今までフィルムアンテナといわれてるもので、透明なものはフィルムの部分だけで、よく見ると、アンテナ線(黒い線)があるはずです。

>黒い線が入ったもの(または黒い線だけ残るもの)
→これは、最近出てきたタイプで、アンテナ線(エレメント部分)だけを貼り付けるものです。フィルムレスアンテナともいわれています。

 性能的にはどちらも変りありません。

 かつてのテレビアンテナは、ロッドタイプ(車の屋根なんかに角のように出ているタイプ)がフィルムアンテナに比べて性能が良かった為、主流でした。
 ここ4~5年で、フィルムアンテナの性能が格段に進歩し、ロッドアンテナでは車の外観も損ねる為フィルムアンテナが普及してきました。
 基本的にフィルムアンテナもフロントに貼ってもあまり目立ちませんが、中にはそれさえも気になさる方もいます。
 そういった方のために開発されたのが、エレメント部分のみを貼り付けるアンテナです。

 ちなみに、今度パナソニックから発売される地上波デジタルチューナー用のフィルムアンテナは、煙草の箱よりもちょっと大きいくらい、というかなり小さなものらしいです(受信感度はロッドタイプに比べてこちらは悪いようです)。

 フィルムアンテナのおすすめは、電波職人シリーズです。
 自動車メーカーのテレビ用アンテナにも採用されています。

参考URL:http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
    • good
    • 0

まず「アンテナ」と言っても、大抵のアンテナは電波の入り口にあたるアンテナエレメントとアンテナエレメントで受信した電波を増幅するアンプ(ブースターとも言う)がセットになっています。

従って「アンテナの性能」となれば、これらを総合したものとなります。
フィルムアンテナとフィルムレスアンテナは、基本的にアンテナエレメントの取付け方法が異なります。フィルムアンテナは、うまく付けないと気泡が残ったり汚れが目立ちますので、取付けに自信がなければフィルムレスアンテナがお勧めです。データシステムズか原田工業あたりで選ぶと良いと思います。

参考URL:http://www.enavi.jp/tv_ant.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!