
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>完全に透明なもの
→いわゆる今までフィルムアンテナといわれてるもので、透明なものはフィルムの部分だけで、よく見ると、アンテナ線(黒い線)があるはずです。
>黒い線が入ったもの(または黒い線だけ残るもの)
→これは、最近出てきたタイプで、アンテナ線(エレメント部分)だけを貼り付けるものです。フィルムレスアンテナともいわれています。
性能的にはどちらも変りありません。
かつてのテレビアンテナは、ロッドタイプ(車の屋根なんかに角のように出ているタイプ)がフィルムアンテナに比べて性能が良かった為、主流でした。
ここ4~5年で、フィルムアンテナの性能が格段に進歩し、ロッドアンテナでは車の外観も損ねる為フィルムアンテナが普及してきました。
基本的にフィルムアンテナもフロントに貼ってもあまり目立ちませんが、中にはそれさえも気になさる方もいます。
そういった方のために開発されたのが、エレメント部分のみを貼り付けるアンテナです。
ちなみに、今度パナソニックから発売される地上波デジタルチューナー用のフィルムアンテナは、煙草の箱よりもちょっと大きいくらい、というかなり小さなものらしいです(受信感度はロッドタイプに比べてこちらは悪いようです)。
フィルムアンテナのおすすめは、電波職人シリーズです。
自動車メーカーのテレビ用アンテナにも採用されています。
参考URL:http://www.harada.co.jp/denpa/top.html
No.2
- 回答日時:
まず「アンテナ」と言っても、大抵のアンテナは電波の入り口にあたるアンテナエレメントとアンテナエレメントで受信した電波を増幅するアンプ(ブースターとも言う)がセットになっています。
従って「アンテナの性能」となれば、これらを総合したものとなります。フィルムアンテナとフィルムレスアンテナは、基本的にアンテナエレメントの取付け方法が異なります。フィルムアンテナは、うまく付けないと気泡が残ったり汚れが目立ちますので、取付けに自信がなければフィルムレスアンテナがお勧めです。データシステムズか原田工業あたりで選ぶと良いと思います。
参考URL:http://www.enavi.jp/tv_ant.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
感度アップのため標準のフィル...
-
たまにみかける車についている...
-
PS3起動中地デジテレビが映...
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
FM-VICSを利用するのですが、受...
-
ナビ
-
RCのアンテナレス化について
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
2エレHB32SX対3エレTA-33jr比較
-
ラジオの感度とアンテナの長さ...
-
VHF(144)/UHF(433)アンテナカッ...
-
☆ ラジコンの受信感度を高める...
-
入院患者が病室でよく使われる...
-
車 FMラジオ
-
144/433デュアルバンド八木アン...
-
カーオーディオで片方のスピー...
-
cx-8について 去年cx-8買いまし...
-
コペンのカーナビについて
-
スピーカーの+-逆だとだめで...
-
トヨタ純正ナビの再起動方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線機のアンテナについて・・・
-
ETCアンテナの取付位置について...
-
アマチュア無線で5Wで飛ぶ距離...
-
素人ですので、教えて下さい。 ...
-
たまにみかける車についている...
-
電波をもう少し遠くまで飛ばしたい
-
アパート1階の手すりに設置で...
-
アマチュア無線家の方にご教示...
-
ファミコンのRFスイッチ
-
ETCアンテナチェック方法
-
アマチュア無線のアンテナの雷対策
-
感度アップのため標準のフィル...
-
家庭用テレビにカーナビのアン...
-
430MHz帯のSWR
-
モービルホイップアンテナを固...
-
144/430MHzモービルホイップの...
-
AMラジオが入らない
-
JRのスイカのカードを切っても...
-
アマチュア無線144MHzと430MHz...
-
友人が大型運転手さんなんです...
おすすめ情報