重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

細かい部分を消す方法は無いでしょうか?
例えば、漢字の、「漢」のさんずいの2文字目だけを消したいのですが、何か、良い方法は無いでしょうかね?

A 回答 (11件中1~10件)

 皆さん字消し板をお勧めですが、もちろん仕事柄わたしもよく使っています。



 でも、ちょっと、どこか書類の下になって字消し板がすぐ見当たらないという時なんかには、なんでもいいですから手元にある紙で残したい部分を覆っておいて、かぶせた紙の方から消しゴムで擦るとキレイに消したい部分だけが消えますよ。

 文章の行と行の間に引いた線など、狭いところを消したい時は、覆う紙を2枚使って、消したい部分だけを露出させておいて、消しゴムを使うということもよくやります。

 想像以上に上手く消すことができますよ。この方法はまた、製品のレンダリング(完成予想図)なんかを描くときに、色塗りした絵の角の部分にキラリと光るハイライトを入れるというテクニックにも応用しています。
 
    • good
    • 0

 字消し板と併用して電動消しゴムを使うのが良いです。


ペンのように(太さ3cmくらい)手で持って使います。先に付ける消しゴムは直径3mmくらいで長さが2cmくらいの円柱形です。これが高速回転します。
    • good
    • 0

http://www.seedr.co.jp/eraser/eraser1.html

↑ココの一番下のカッター形のはどうでしょう?
以前似たようなものが家にありました。それは結構薄かったような覚えがあるんですけど…この商品の消しゴムの薄さがイマイチ分からないのでなんとも言えませんが。

他のメーカーで、シャーペンのようなノック式ならあるみたいです。
http://www.mediapress-net.com/search/TMB01/categ …

今、ノック式1本手元にあります。(古くてメーカーもよく分からない)先が丸まっているので、点1コとかだとちょっとキツイけど、ある程度細かいものは消せますよ。丸くなったら、カッターでちょこっと削れば、いけるんじゃないかなぁ…と思います。
    • good
    • 0

もうだめ押しだけど、



字消し板、
http://www1.accsnet.ne.jp/~northfox/stmemory/stm …

の左上のやつを使ってました。これは、構造がメッシュなので下の字が透過して見易いのと、
その図で言うと字消し板の左上の部分が、斜めに浮いていて、そこをつまんで持ち上げやすくなってます。

複数種類ある中から選ぶときの参考にしてください。
    • good
    • 0

私はスッテドラーというメーカーの


フォルダー式の消しゴムを使っています。
太さは鉛筆程度ですが、比較的堅く腰があります。
それの先を常にくさび状にカッターで尖らせ、細かい所の処理をしています。
ちなみに、有る程度細かい箇所だと、
手のぶれだけで、よけいなところまで消してしまうので、定規をあてて、消しゴムを使う事もあります。
消し板も持っていますが、
あまり使いません。
    • good
    • 0

製図用具に、


字消し板:細かい部分だけが消せるように消したい部分にスリットをあわせ、上から消しゴムで擦る。
電動消しゴム:直系3ミリ程度の円柱状の消しゴムが回転します。

どちらも細かい部分が消せます。が、併用すれば完璧でしょう。
    • good
    • 0

今でもあるかどうか解りませんが、ドラフタを使っていた時代には製図用の


部分消し用で”字消し板”というのが過去にはありました。
あるとすれば、文具の専門店などで聞いて見られたらよろしいかと思います。

カードサイズの薄いステンレス板に種々の穴を開けてあるものなのですが、
使い方は、穴に消したい部分を合わせて消しゴムで擦るだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
字消しプレート、どうも、有名なようですね。

お礼日時:2005/06/16 01:43

製図用品で、字消しプレートと言う物が有ります。


薄い金属やプラステック製で、丸や三角、線等の穴がいくつかあいていて、
それを該当箇所に当てて、その上から消しゴムをかけるものです。

文房具屋さんでも売ってると思いますが、世界堂等、
大きな画材屋さんであれば必ず置いてあります。

字消しプレートで検索してみるとプラスチック製のものが出てきました。
私が使ってた、金属製のものは別の名前かも...?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
#3さまと同じですが、こんなものがあるなんて知りませんでした。便利そうなので今度ど買ってみます。
あと、できれば、超、極細の消しゴムなんて無いでしょうかね?
シャーペンは0.3ミリがあるのに、消しゴムでは見かけたことがありません。

お礼日時:2005/06/16 01:41

製図用具で「字消し板」というものがあります。


薄いステンレスで出来ていて、穴の開いたところを消したい部分にあてて、消しゴムでこすると、穴の部分の字だけ消せます。
http://www.staedtler.co.jp/products/04_eraser/03 …

参考URL:http://www.staedtler.co.jp/products/04_eraser/03 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
へーー、こんなものがあるんですね。
知りませんでした。便利そうですね。こんど買って見ます。
でも、できれば、超、極細の消しゴムなんて無いでしょうかね?
シャーペンは0.3ミリがあるのに、消しゴムでは見かけたことがありません。

お礼日時:2005/06/16 01:39

カッターの刃先でカリカリと軽く削るのはどうでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
残念ながら、それをしてしまうと、紙がダメになってしまうので無理です。
鉛筆書きなので、消しゴムで消したいと思っています。

お礼日時:2005/06/16 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!