
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>[手を触れないでください。
]と[絵を触れないでください.]と[絵を触らないでください.]と[手を絵に触れないでください]とは、どちれも言えますか。どう違いますか。教えてください。 * どちれ→どちら、どれ、いずれ(「どちら」は二つの比較で用いることが多いので、ここでは、「どれ」「いずれ」が良いかと思います)まず、自然だと私自身が感じる表現は、「手を触れないで下さい」「絵に触れないで下さい」「絵に触らないで下さい」です。
「絵を触れないで下さい」というのは、昔はあるいはこうも言ったかもしれないと思うのですが、現代では、まず普通は言わないと思います(あくまで私の感覚ですが)。「手を絵に触れないで下さい」は実際に言うと思います。ただ、たしかに「手を」はなくても意味はほとんど変わりませんので、言わないことの方が多いですね。美術館で、うっかり絵に触ろうとしたら、きっと係りの人は「あっ、絵には触らないで下さい」とか「絵に触れないで下さい!」と、きびしく言うことでしょう。
最後に残った「絵を触らないで下さい」ですが、文法的には何の問題もなさそうではありますが、実はこれもあまり言わない様に思います。「触れる」「触る」は基本的に、「○○に」の形が圧倒的に多いと思います。「○○を」というのは基本的に、何かをつかんだり、持ち上げたり、と操作性の強い捉え方ではないかと思うのです。一方、「触れる」「触る」というのは、対象に手が届いて接するその瞬間が大切なわけでしょう? そういう感覚を表現するには、到達を表す「○○に」の方が適しているように感じるんです。
もちろん、「○○を触る」がより自然なケースもあります。例えば、「振り向きざま、柱に思いっきりおでこをぶつけてしまった。目が、ちかちかする。おそるおそる額の真ん中を触って見ると、大きなたんこぶができているではないか」など。このように「○○を触って確かめる」という感覚の使い方で「を」は多用される気がします。
ちょっと分析し切れていない、大まかな印象ですが、以上のような感想です。「に」と「を」の使い分けは、論理的に説明しようとすると、たしかになかなか難しいです。
No.4
- 回答日時:
「手を触れないでください」→何かモノにさわってはいけないと言う意味。
例文 「壊れやすいので、手を触れないでください。」
「絵を触れないでください」→絵が何のモノにさわっているような状況と捉えられます。
「絵を触れないでください」を使う場合には、
理由付けをした上で、使うようにしないとおかしい意味になります。
例文 「汚れるので、絵を触れないでください。」
もしくは
「絵の具が乾いていないので、絵を触れないでください」
と言う使い方をした方がよいです。
「手を絵に触れないでください」→手が絵に触ろうとしているので、注意を受けている状態。
例文 貴重なものですので手を絵に触れないでください
この場合は、相手がいてその人へ注意を与えていると言うような捉え方になります。
いろいろとその場面によって、助詞が違ってきますし
違う助詞でも、前に文章が付くことでその言葉の意味が理解できるようになりますので、間違いとは言えませんが、違和感があります。
No.3
- 回答日時:
意味としてはいずれも通じるでしょう。
ただ〔絵を触れないでください.]は〔絵に触れないでください。〕の方がよく使われますし、意味もわかりやすいです。
[絵を触らないでください.]も同様で〔絵に触らないでください。〕の方がなおわかりやすいでしょう。
あくまでもネイティブの日本人の感覚からの回答です。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
飾ってある絵に対して手を触れて欲しくないのですよね?
それであれば文法的に[手を触れないでください。]が正しいです。[絵を触れないでください.]ならば[絵に触れないでください。]とします。
[絵を触らないでください.]は文章として成立しますが、前述の[手を触れないでください。]または[お手を触れないでください]のほうがより丁寧な表現になります。
No.1
- 回答日時:
正しいのは
「手を触れないでください。」(ふれないでください)
「絵を触らないでください。」(さわらないでください)
間違いは
「絵を触れないでください」
(「絵に触れないでください」なら正しい)
間違いではないですけど、次の表現は少しくどすぎると思います。
「手を絵に触れないでください」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 小説の利点を漫画に取り入れるには具体的にどのような注意が必要ですか 1 2023/01/05 01:42
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 自分で描いた絵をSNSで販売するのって法に触れますか? 6 2022/06/14 17:47
- 美術・アート 絵画や音楽、または文学などの芸術作品はそれらに触れる人の人生を豊かにしますか? 3 2022/06/05 16:27
- その他(性の悩み) このアニメのタイトルを教えて下さい 2 2023/05/16 00:34
- その他(芸術・クラフト) 塗り絵をしていたところ、目の塗った直後に触れてしまい滲んでしまいました。誤魔化す方法か消す方法ありま 5 2022/08/30 09:52
- 友達・仲間 男性は女性に触れるのは抵抗ありますか? 私は女ですが空手黒帯の筋肉自慢です。腕の太さの話になって、後 5 2023/01/11 23:55
- カップル・彼氏・彼女 汚い話が苦手な方はスルーしてください ごめんなさい… 高3女子です 私には付き合って1年9ヶ月の他校 5 2022/06/13 20:09
- 妊娠 精子の生命力について 精子は空気に触れると死ぬとよく言われますが本当なのでしょうか? 僕は、がまん汁 2 2022/07/15 00:17
- その他(ブラウザ) スマホをiPhone14に替えました。するとこのサイトの質問が、3〜4行ぐらいまで、カット(絵)が入 1 2022/09/27 18:18
- 教育・学習 幼児についての質問です。中3です。 先日学校で、幼児のテレビの長時間視聴は、言葉の出現の遅れに関係す 2 2022/11/13 04:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜしばらく経った自分の絵が...
-
イラストレーターになるには専...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
illusted by・・・?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
絵を描くこと
-
マウスで絵をうまく書くコツは?
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
動くバナーの作り方教えてくだ...
-
プラ板が曇ります。 初めて プ...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
糸へんのつく熟語
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
A3用紙4枚を張り合わせて大き...
-
絵を描くのに適したノートパソコン
-
僕は好きなことがあっても夢中...
-
芸術家 を目指す心理を一言で教...
-
一文字で発音する言葉
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニエリスティックな、とは?
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
illusted by・・・?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
雑誌に付いているポスターって...
-
漢字熟語 共通漢字
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
ポスターの数え方
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
トランプの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
個展の案内をいただいたのですが
-
プラバンの表裏
おすすめ情報